圓福寺|天正年間に石川土佐守が創建

猫の足あとによる多摩地区寺社案内

圓福寺|昭島市拝島町にある天台宗寺院

圓福寺の概要

天台宗寺院の圓福寺は、拝島山と号します。圓福寺は、天正年間(1573-1591)に石川土佐守が拝島大日堂を再建する際、圓福寺も創建したといい、江戸期には拝島大日堂の別当寺として大日堂料10石のうち2石を配当されていたといいます。

圓福寺
圓福寺の概要
山号 拝島山
院号 -
寺号 圓福寺
本尊 大日如来像
宗派 天台宗
住所 昭島市拝島町1-6-5
葬儀・墓地 -
備考 -



圓福寺の縁起

圓福寺は、天正年間(1573-1591)に石川土佐守が拝島大日堂を再建する際、圓福寺も創建したといい、江戸期には拝島大日堂の別当寺として大日堂料10石のうち2石を配当されていたといいます。

新編武蔵風土記稿による圓福寺の縁起

(拝島村)圓福寺
本覺院の東にあり、山號及び宗末前に同じ(拝嶋山、天台宗高月村圓通寺末)、客殿三間に七間南向、本尊は正観音を安す、開山詳ならず、大日領一石の配當、此餘廢寺の蓮住院の寺務を攝行し、都合二石をおさむといへり。(新編武蔵風土記稿より)

「昭島市史」による圓福寺の縁起

円福寺(拝島町)
拝島山と号す天台宗の寺院。本覚院の東に位置する大日八坊の一寺で、創建は『大日堂縁起』によれば、天正年間石川土佐守の手によると記されているが、定かではない。本尊は阿弥陀如来である。(「昭島市史」より)


圓福寺の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 「昭島市史」