地福寺|足立区江北にある真言宗系単立寺院

猫の足あとによる東京都寺社案内

草堂山地福寺|荒川辺八十八ヶ所、荒綾八十八ヶ所

地福寺の概要

真言宗系単立の地福寺は、草堂山と号します。地福寺の創建年代等は不詳ですが、当地一帯沼田村の開拓が進んだ江戸時代初期に創建したと推定されます。荒川辺八十八ヶ所霊場22番札所、荒綾八十八ヶ所霊場72番札所です。

地福寺外観
地福寺の概要
山号 草堂山
院号 -
寺号 地福寺
住所 足立区江北2-41-2
本尊 地蔵菩薩
宗派 真言宗系単立
本尊 地蔵菩薩
葬儀・墓地 -
備考 荒川辺八十八ヶ所霊場22番札所、荒綾八十八ヶ所霊場72番札所、もと江北氷川神社別当



地福寺の縁起

地福寺の創建年代等は不詳ですが、当地一帯沼田村の開拓が進んだ江戸時代初期に創建したと推定されます。

足立区仏教会資料による地福寺の縁起

(沼田村)地福寺
同宗(新義真言宗)、恵明寺末學塔山と號す、本尊地蔵を安す(足立区仏教会資料より)

足立区仏教会資料による地福寺の縁起

開創年次は詳かでないが、寛永年次の墓石があることから、江戸時代初期には一寺をなしていたものと思われる。明治以前は、同村内恵明寺の末寺であり、本寺の学問所ないしは隠居所であったという。また現在道路を隔てて隣接する江北氷川神社とは、境内を同じくする別当寺であったが、明治初年の神仏分離令によって独立の仏寺となり、今日に至っている。 もと、真言宗豊山派に属していたが、昭和28年8月単立寺院になった。しかし、これは、大師の教えを護持する伝統を翻したものではない。(足立区仏教会資料より)

足立風土記資料寺院明細による地福寺の縁起

小本寺恵明寺末 東京府管轄武州足立郡沼田村 草堂山 地福寺
創立年月并開山不詳、香衣一色着用寺格
世代不詳当住職 元誉 壬申21歳、東京府管轄武州足立郡高野村農中村文左ヱ門二男、文久元年2月同管轄同州同郡沼田村恵明寺ニ於テ得度、明治2年2月地福寺ニ入寺、明治4年2月ヨリ本山和州初瀬小池坊三内ニ留学罷在候。以上僧壱人
境内9反7畝分 但除地
檀家17軒
門末并庵室無之

地福寺の周辺図