浄閑寺|吉原の遊女を埋葬、投込寺
浄閑寺の概要
栄法山浄土宗寺院の浄閑寺は栄法山清光院と号します。晴誉(寛文元年1662年寂)が開山となり、明暦元年(1655)に創建したといいます。吉原の遊女はここで埋葬されたことから、投込寺と呼ばれていました。
山号 | 栄法山 |
---|---|
院号 | 清光院 |
寺号 | 浄閑寺 |
住所 | 荒川区南千住2-1-12 |
宗派 | 浄土宗 |
葬儀・墓地 | - |
備考 | - |
浄閑寺の縁起
浄閑寺は、晴誉(寛文元年1662年寂)が開山となり、明暦元年(1655)に創建したといいます。
新編武蔵風土記稿による浄閑寺の縁起
浄閑寺
浄土宗芝増上寺末、栄法山清光院と号す。開山晴誉、寛文元年2月29日寂す。本尊弥陀の坐像を安ず。恵心の作。(新編武蔵風土記稿より)
浄閑寺所蔵の文化財
- 浄閑寺過去帳(荒川区登録文化財)
- 板碑(正和2年11月日銘)(荒川区登録文化財)
- 新吉原総霊塔
- 豕塚
- 侠客濡髪長五郎墓
- 本庄兄弟首洗井戸並首塚
- 小夜衣供養地蔵尊
- 新比翼塚、並び谷豊栄盛紫墓
- 書家萩原秋厳墓
- 文豪永井荷風文学碑
- 三遊亭歌笑塚
- 花又花酔句壁
- ひまわり地蔵尊
- 永代合祀供養塔
新吉原供養塔、花又花酔句壁と文豪永井荷風文学碑
江戸時代、吉原で死んだ遊女たちは、この寺に送られて埋葬されたので、投込寺とよばれていた。この寺に埋葬された遊女は2万人を超え、過去帳によると遊女の死亡平均年齢は21.7歳である。死んだ遊女たちを供養するため、寛政5年(1793)新吉原供養塔が建立された。塔の基部には花又花酔の句「生まれては苦界、死しては浄閑寺」が刻まれている。文豪永井荷風は、しばしばこの寺に訪れ、その死を悼んでいたことから、永井荷風文学碑が建立された。
浄閑寺の周辺図