幸神社|文京区関口の神社

猫の足あとによる東京都寺社案内

幸神社|文京区関口の神社

幸神社の概要

幸神社は、文京区関口にある神社です。幸神社の創建年代は不詳ですが、かつてはこの辺が鎌倉街道の枝道にあたり道の神を祀ったとも、又この辺の長者が金の駒を塚に納め幸神を勧請したとも伝えられ、寛文元年(1661)頃に神社として祀られたのではないかといいます。

幸神社
幸神社の概要
社号 幸神社
祭神 猿田彦命、稲荷大神
相殿 -
境内社 -
祭日 例大祭9月14日
住所 文京区関口2-6-1
備考 -



幸神社の由緒

幸神社の創建年代は不詳ですが、かつてはこの辺が鎌倉街道の枝道にあたり道の神を祀ったとも、又この辺の長者が金の駒を塚に納め幸神を勧請したとも伝えられ、寛文元年(1661)頃に神社として祀られたのではないかといいます。

東京都神社名鑑による幸神社の由緒

不詳。(東京都神社名鑑より)

「小石川區史」による幸神社の由緒

幸神社
關口臺町に在り、祭神は猿田彦命である。『府内備考』及び『續府内備考』に依れば、往古より庚申塚のあつた處へ、寛文元年頃神社として幸神を勸請したとある。明治六年に關口八幡神社の附属社と定められた。今は關口臺町小學校と藤田邸のコンクリート塀に圍まれて境内もせまく、僅かに聳える中老の銀杏樹に昔の面影が偲ばれるのみである。(「小石川區史」より)

「文京区神社誌」による幸神社の由緒

創始は詳かでないが、古くこの辺鎌倉街道の枝道にて道の神を祀ったとも、又この辺の長者が金の駒を塚に納め幸神を勧請したとも伝えられ、別称道山幸神社また駒塚神社とも称された。又縁結び和合の神との信仰もあった。(「文京区神社誌」より)


幸神社の周辺図


参考資料

  • 東京都神社名鑑
  • 「小石川區史」
  • 「文京区神社誌」