鈴身町大六天神社|船橋市鈴身町の神社
鈴身町大六天神社の概要
鈴身町大六天神社は、船橋市鈴身町にある神社です。鈴身町大六天神社の創建年代等は不詳ながら、明治44年に鈴身神社に(書類上)合祀されたものの、旧地で祀られ続け、大正5年の豊富村誌にも記載されているといいます。
| 社号 | 大六天神社 |
|---|---|
| 祭神 | - |
| 相殿 | - |
| 境内社 | - |
| 住所 | 千葉県船橋市鈴身町 |
| 祭日 | - |
| 備考 | - |
鈴身町大六天神社の由緒
鈴身町大六天神社の創建年代等は不詳ながら、明治44年に鈴身神社に(書類上)合祀されたものの、旧地で祀られ続け、大正5年の豊富村誌にも記載されているといいます。
「船橋市史」による鈴身町大六天神社の由緒
(行々林村)
鈴身神社
『県神明細』には由緒不詳とある。同書には明治四十四年に字前田の大六(大六天の誤りか)神社を鈴身町大六天神社に合祀したとあるが、大正五年の『豊富村誌』には同大六天社が記載され、現在も旧地にある。その間の事情は未詳である。(「船橋市史」より)
鈴身町大六天神社の周辺図
参考資料
- 「船橋市史」
- 千葉県神社名鑑
鈴身町大六天神社鳥居