真間稲荷神社|市川市真間の神社
真間稲荷神社の概要
真間稲荷神社は、市川市真間にある神社です。真間稲荷神社の創建年代は不詳ですが、万延元年(1860)再建の記録が残されているといいます。

社号 | 稲荷神社 |
---|---|
祭神 | 豊受姫命 |
相殿 | - |
境内社 | - |
住所 | 千葉県市川市真間4-5-4 |
祭日 | 10月8日 |
備考 | - |
真間稲荷神社の由緒
真間稲荷神社の創建年代は不詳ですが、万延元年(1860)再建の記録が残されているといいます。
千葉県神社名鑑による真間稲荷神社の由緒
万葉の手児奈の伝説にある池が境内脇にある古い土地に鎮座していることにより、社の創建は万葉時代ともいわれているが、万延元年(一八六〇)再建記録以前については不詳である。(千葉県神社名鑑より)
真間稲荷神社の周辺図