白幡八幡神社|印西市白幡の神社
白幡八幡神社の概要
白幡八幡神社は、印西市白幡にある神社です。白幡八幡神社は、寛文13年(1673)に社殿建立したといいます。

社号 | 八幡神社 |
---|---|
祭神 | 應神天皇 |
相殿 | - |
境内社 | - |
住所 | 千葉県印西市白幡29 |
祭日 | 9月15日 |
備考 | - |
白幡八幡神社の由緒
白幡八幡神社は、寛文13年(1673)に社殿建立したといいます。
千葉県神社名鑑による白幡八幡神社の由緒
寛文一三年社殿建立。文化元甲子年再建、同年雨屋建立。(千葉県神社名鑑より)
「印旛郡誌」による白幡八幡神社の由緒
村社八幡神社
白幡村字宮田にあり應神天皇を祭る寛文十三年社殿建立文化元甲子年再建同年雨屋建立寛保五癸亥年葺替社殿間口四間奥行三間三尺境内四百七十六坪(民有地第二種)あり氏子二十五戸にして神官は守佳治郎にして氏子百四十九戸を有し管轄廳まで七里二十五町とす境内六社あり即
一、天神社 菅原道眞の魂を祭る由緒不詳建物間口一尺奥行一尺
二、足尾神社 猿田彦命を祭る由緒不詳建物間口一尺奥行一尺
三、子安神社、木花開耶姫命を祭る由緒不詳建物間口一尺奥行一尺
四、明正神社 神直日大直日二柱を祭る由緒不詳建物間口一尺奥行一尺
五、根神社 大己貴命を祭る由緒不詳建物間口一尺奥行一尺
六、大杉神社 神直日大直日二柱神を祭る由緒不詳建物間口一尺奥行一尺(神社明細帳)(「印旛郡誌」より)
白幡八幡神社の周辺図