清瀧山永興寺|寛文2年(1662)中興
永興寺の概要
真言宗豊山派寺院の永興寺は、清瀧山医王院と号します。永興寺の創建年代等は不詳ながら、權大僧都宥鏡が堂塔を整備し寛文2年(1662)中興、大正2年には神崎町内にあった観照寺を合寺しています。佐原大師八十八ヶ所霊場22番・74番(観照寺)です。

山号 | 清瀧山 |
---|---|
院号 | 医王院 |
寺号 | 永興寺 |
住所 | 香取郡神崎町神崎本宿109 |
宗派 | 真言宗豊山派 |
縁日 | - |
葬儀・墓地 | - |
備考 | - |
永興寺の縁起
永興寺の創建年代等は不詳ながら、權大僧都宥鏡が堂塔を整備し寛文2年(1662)中興、大正2年には神崎町内にあった観照寺を合寺しています。
「香取郡誌」による永興寺の縁起
清瀧山永興寺
神崎町神崎本宿字目中に在り域内四百五十坪眞言宗にして大日如来を本尊とす創建詳らかならす寛文二年三月權大僧都宥鏡堂塔を増築し中興と爲ると大正二年癸丑同町観照寺を本寺に合す(「香取郡誌」より)
清瀧山永興寺の周辺図
参考資料
- 「関東八十八ヶ所霊場ガイド」