覚翁寺|勝浦市出水にある浄土宗寺院

猫の足あとによる千葉県寺社案内

出水山覚翁寺|植村家歴代の菩提寺

覚翁寺の概要

浄土宗寺院の覚翁寺は、出水山と号します。覚翁寺は、小田原北条の役後に徳川家康が関東に入国、天正18年(1590)勝浦城主に封ぜられた植村泰忠を開基として、植村三代泰朝が慶長16年(1611)に創建、植村家歴代の菩提寺となっていたといいます。

覚翁寺
覚翁寺の概要
山号 出水山
院号 -
寺号 覚翁寺
住所 勝浦市出水1297
宗派 浄土宗
葬儀・墓地 -
備考 -



覚翁寺の縁起

覚翁寺は、小田原北条の役後に徳川家康が関東に入国、天正18年(1590)勝浦城主に封ぜられた植村泰忠を開基として、植村三代泰朝が慶長16年(1611)に創建、植村家歴代の菩提寺となっていたといいます。

境内掲示による覚翁寺の縁起

當山ハ慶長拾六年上總國夷隅ノ郡當城主植村土佐・守源朝臣泰忠公ノ開基ニシテ植村家歴世ノ菩提所ナリ(境内掲示より)

「夷隅郡誌」による覚翁寺の縁起

出水山覺翁寺
勝浦町出水にあり、智恩院末浄土宗の中本寺にして阿彌陀如来を本尊とす、植村氏歴世の菩提所なり、堂宇壮麗實に本行寺と共に勝浦町の二大古刹たり、本堂は間口七間奥行八間の總丸葺にして庫裡と東西に並び、勝浦本町を一直線に下瞰す、門前の地蔵堂は陰暦二十四日を縁日とし當日賽者絡繹たり。(「夷隅郡誌」より)


覚翁寺所蔵の文化財

  • 植村家宝篋印塔(勝浦市指定有形文化財)
  • 本堂正面左右欄間彫刻(勝浦市指定有形文化財)

植村家宝篋印塔

植村泰忠は、天正十八年、徳川家康より三千石を賜わり勝浦城主に封ぜられる。泰勝、泰朝、忠朝、正朝と一六〇余年(天正十八年から寛延四年)にわたり勝浦に善政を行い、領地一万石となる。
菩提寺覚翁寺は、寛永十一年に三代泰朝が創建し城内に五代の墓塔がある。(勝浦市教育委員会掲示より)

覚翁寺の周辺図


参考資料

  • 「夷隅郡誌」
  • 「日蓮宗寺院大鑑」