請西八幡神社|木更津市請西の神社
請西八幡神社の概要
請西八幡神社は、木更津市請西にある神社です。請西八幡神社の創建年代等は不詳ながら、請西の鎮守として祀られ、明治維新後の社格制定に際して村社に列格していました。
 
	| 社号 | 八幡神社 | 
|---|---|
| 祭神 | 誉田別尊、暗龗神、市杵島姫命 | 
| 相殿 | - | 
| 末社 | - | 
| 例祭日 | 9月15日 | 
| 住所 | 木更津市請西1010 | 
| 備考 | 旧村社 | 
請西八幡神社の由緒
請西八幡神社の創建年代等は不詳ながら、請西の鎮守として祀られ、明治維新後の社格制定に際して村社に列格していました。
「千葉県神社名鑑」による請西八幡神社の由緒
由緒に関する記載なし(「千葉県神社名鑑」より)
「君津郡誌」による請西八幡神社の由緒
八幡神社
眞舟村請西字千束にあり祭神は譽田別尊なり境内百八十坪社地丘阜にして老松巨樹鬱蒼たり創建の年月詳ならす社格は村社にして祭典は八月十五日に行はれ古来舊請西村の鎮守たり(「君津郡誌」より)
請西八幡神社の周辺図
参考資料
- 「千葉県神社名鑑」
- 「君津郡誌」
 
	 
 請西八幡神社鳥居
請西八幡神社鳥居