稲荷神社|松戸市根木内の神社
稲荷神社の概要
稲荷神社は、松戸市根木内にある神社です。稲荷神社の創建年代等は不詳ながら、嘉永年間(1848-1855)に伊藤好祐が三十番神の尊体を奉納、根木内の氏神として多くの神事が残されているといいます。
社号 | 稲荷神社 |
---|---|
祭神 | 倉稲魂命 |
相殿 | - |
境内社 | - |
住所 | 千葉県松戸市根木内517 |
祭日 | 10月19日 |
備考 | - |
稲荷神社の由緒
稲荷神社の創建年代等は不詳ながら、嘉永年間(1848-1855)に伊藤好祐が三十番神の尊体を奉納、根木内の氏神として多くの神事が残されているといいます。
「千葉県神社名鑑」による稲荷神社の由緒
江戸時代に幕府の巻狩処小金ヶ原を背にした根木内は、三十番神として多くの神々を祀り今日に至る。創建の年代は不詳だが、根木内城下の氏神としての神事が多く残されている。(「千葉県神社名鑑」より)
「柏市史資料編 土・千代田村誌」による稲荷神社の由緒
稲荷神社
根木内字宮後五百八十番ニアル村社ニシテ、国道ヨリ凡ソ三町を距ル。老杉蒼々タル境内ニ稲倉魂命ヲ祀ル。鎮座ノ年紀詳ナラズト雖モ、蓋シ五百年以前ノモノナラン。人皇百二十代孝明天皇ノ御宇嘉永(紀元二千五百八年)十月伊藤好祐願主トナリ、三十番神ノ御尊体ヲ造立ス。画工ハ石崎鉄三郎為章、彫刻師ハ小幡弥八郎為一ナリト云フ。氏子戸数四十二戸アリ。毎年十月十九日例祭ヲ執行ス。(「柏市史資料編 土・千代田村誌」より)
稲荷神社の周辺図
参考資料
- 「柏市史資料編 土・千代田村誌」
- 「千葉県神社名鑑」