名都借香取神社|流山市名都借の神社
名都借香取神社の概要
名都借香取神社は、流山市名都借にある神社です。名都借香取神社の創建年代等は不詳ながら、名都借は奈良時代には開発されていたことから、創建も古い時代ではないかといいます。名都借の産土神として祀られ、明治維新後の社格制定に際し、村社に列格していました。境内の力石の一つは、前ヶ崎の神社にあったものだとの言い伝えが遺されています。
社号 | 香取神社 |
---|---|
祭神 | 経津主命 |
相殿 | - |
境内社 | - |
住所 | 千葉県流山市名都借1196 |
祭日 | 10月20日 |
備考 | - |
名都借香取神社の由緒
名都借香取神社の創建年代等は不詳ながら、名都借は奈良時代には開発されていたことから、創建も古い時代ではないかといいます。名都借の産土神として祀られ、明治維新後の社格制定に際し、村社に列格していました。境内の力石の一つは、前ヶ崎の神社にあったものだとの言い伝えが遺されています。
「千葉県神社名鑑」による名都借香取神社の由緒
当地は、奈良時代には既に開発されており、従って相当古い時代の創建と推察される。「知事保管台帳」に、明治四二年四月二〇日雷神社合祀と記されているが、境内神社が正しい。(「千葉県神社名鑑」より)
「流山市史・近代資料編」による名都借香取神社の由緒
香取神社
香取神社は名都借区にあり。経津主ノ命を祀る同名の神社は、前ヶ崎区、向小金新田及び青田新田区にあれども、いづれも由緒つまびらかならず。毎年十月二十日例祭を行う。各区の産土神なり。(「流山市史・近代資料編」より)
名都借香取神社の周辺図
参考資料
- 「千葉縣東葛飾郡誌」
- 「千葉県神社名鑑」