円頓寺|流山市中野久木にある真言宗豊山派寺院
円頓寺の概要
真言宗豊山派寺院の円頓寺の創建年代等は不詳ながら、天保年間(1831-1845)の創建と伝えられます。
 
	| 山号 | - | 
|---|---|
| 院号 | - | 
| 寺号 | 円頓寺 | 
| 住所 | 流山市中野久木294 | 
| 宗派 | 真言宗豊山派 | 
| 葬儀・墓地 | - | 
| 備考 | - | 
円頓寺の縁起
円頓寺の創建年代等は不詳ながら、天保年間(1831-1845)の創建と伝えられます。
境内石碑による円頓寺の縁起
円頓寺再建記念之碑
今から凡そ一六〇年前の天保年間の建立と伝承される円頓寺は、お寺としての機能よりも中野久木住民の種々の会合の場として全面的に利用されてきた。
然し乍ら、この円頓寺も長い風雪に耐えよくその目的を果たしてきたとはいえ、茅葺屋根その他の修理を時々行いながら保存してきたものの、いよいよ資材、職人等の関係から思うにまかせず遂に雨漏りを生じ老朽化が一段と進むこととなった。
このため、円頓寺檀信徒総代は檀信徒会議を数回開催し、協議した結果、平成四年一〇月一七日再建することに決定し、工事を三陽建設に発注することとなった。
再建工事費は、檀徒その他の寄付によることとなり、善意の寄付により平成五年三月末日完成した。
円頓寺はこれらの善意の寄付者を末長く顕彰するため、その名を刻し感謝の意を表するものである。(境内石碑より)
円頓寺の周辺図
 
	 
 円頓寺参道
円頓寺参道 円頓寺石像
円頓寺石像