麻賀多山超林寺|千葉県指定有形文化財の銅製雲板
超林寺の概要
曹洞宗寺院の超林寺は、麻賀多山真龍院と号します。超林寺は、僧周裔を開山として、千葉輔胤が文明10年(1478)に創建したと伝えられます。当寺の銅製雲板は応永15年(1408)の紀年銘があり、千葉県有形文化財に指定されています。
山号 | 麻賀多山 |
---|---|
院号 | 真龍院 |
寺号 | 超林寺 |
住所 | 成田市台方10 |
宗派 | 曹洞宗 |
葬儀・墓地 | - |
備考 | - |
超林寺の縁起
超林寺は、僧周裔を開山として、千葉輔胤が文明10年(1478)に創建したと伝えられます。当寺の銅製雲板は応永15年(1408)の紀年銘があり、千葉県有形文化財に指定されています。
「稿本千葉県誌」による超林寺の縁起
麻賀多山真龍院超林寺(公津村大字台)
同村(公津村)大字臺方稗山に在り、境内千二百坪、曹洞宗なり。寺傳に云ふ、文明十年千葉輔胤之を創建し、僧周裔を以て開山とすと。境内に古墓三基あり、文字剥落して明かならず、或は云ふ輔胤の墓ならんと、寺に古雲版(楽器)を蔵す、「刑部法名冝仙居士施入之再興冝益代應永十五年戊子三月二十二日」云々と刻せり。小見川永徳寺にて製作せしものなりと云ふ、永徳寺はもと香取郡小見川にあり、木内氏の香花院なりしが今は廢絶せり。(「稿本千葉県誌」より)
超林寺所蔵の文化財
- 鋳銅雲版(千葉県指定有形文化財)
- 平貞胤供養碑(成田市指定有形文化財)
鋳銅雲版
この雲版は、応永15年(1408)の紀年銘があり、超林寺の寺宝になっています。
雲版とは、輪郭が雲の形をしていることから名付けられたものです。合図のために打ち鳴らす仏具で、特に禅宗寺院で使われました。
表面には「小見永徳寺打板也(中略)応永十五戊子三月廿二日」という銘文が刻まれていますが、小見永徳寺という寺院の所在ははっきりしていません。(成田市教育委員会・麻賀多山超林寺掲示より)
平貞胤供養碑
右側の坂道を降りきった超林寺に、観応2年(1351)の紀年銘をもつ平貞胤供養碑があります。平貞胤は、千葉氏第12代の当主で、京都で没しました。その恩に報いるために在郷の人々が、この供養碑を建立したと思われます。
銘文については、現在判読不可能です。しかし、昭和初期の調査記録によれば「平貞胤 □□霊□也 感応二年辛卯四月日 当郷諸人 各々敬白」と刻まれていたと記されています。(成田市教育委員会・麻賀多山超林寺掲示より)
超林寺の周辺図