小竹水神社|佐倉市小竹の神社

猫の足あとによる千葉県寺社案内

小竹水神社|明治初期頃に創祀

小竹水神社の概要

小竹水神社は、佐倉市小竹にある神社です。小竹水神社は、水災が頻発した明治初期頃に、水災除けを祈願して祀られたと伝えられます。

水神社
小竹水神社の概要
社号 水神社
祭神 罔象女神
相殿 -
境内社 -
例祭日 10月15日
住所 佐倉市小竹1161
備考 -



小竹水神社の由緒

小竹水神社は、2m以上浸水することもある当地で、水災が頻発した明治初期頃に、水災除けを祈願して祀られたと伝えられます。

境内掲示による小竹水神社の由緒

小竹村は印旛沼の氾濫に度々苦しめられてきました。田のそばの少し小高い場所に、水神社はよく見られます。印旛沼は、利根川からと周辺からの流入により、毎年のように氾濫し2メートル以上浸水した記録があります。特に頻繁した明治初期ころ、水災からの加護を祈願し、ここに水祖、罔象女神(彌都波能賣命)が祀られたと伝えられています。大正11年(1922)印旛水門が完成してから利根川からの流入が防がれ、洪水対策施設ができる昭和35年(1960)にようやく収まりました。大きな流れと共に運ばれた肥沃な大量の土砂は、平らな低地となり、現在の水田に適した地形となりました。
水神社は、大きな災害が起こらないように、今もこの地を見守っています。(境内掲示より)

「千葉県神社名鑑」による小竹水神社の由緒

由緒に関する記載なし(「千葉県神社名鑑」より)

「印旛郡誌」による小竹水神社の由緒

水神社
無格社
小竹區字宮ノ後
水祖罔象女神
由緒不詳
社殿間數間口二尺七寸奥行三尺一寸
境内坪數三七坪(「印旛郡誌」より)


小竹水神社の周辺図


参考資料

  • 千葉県神社名鑑
  • 「印旛郡誌」