光蔵寺|江戸川区松本にある真言宗豊山派寺院

猫の足あとによる東京都寺社案内

松亀山光蔵寺|江戸川区松本

光蔵寺の概要

真言宗豊山派寺院の光蔵寺は、松亀山香取院と号します。光蔵寺の創建年代等は不詳ながら、寛永年間(1624-1645)に松本町内で移転、重諭上人(承応4年1655年寂)が中興したといいます。

光蔵寺
光蔵寺の概要
山号 松亀山
院号 香取院
寺号 光蔵寺
住所 江戸川区松本2-31-11
本尊 -
宗派 真言宗豊山派
葬儀・墓地 -
備考 -



光蔵寺の縁起

光蔵寺の創建年代等は不詳ながら、寛永年間(1624-1645)に松本町内で移転、重諭上人(承応4年1655年寂)が中興したといいます。

新編武蔵風土記稿による光蔵寺の縁起

(松本村)光蔵寺
新義真言宗、上小松村正福寺末、松亀山と号す。阿弥陀を本尊とせり。(新編武蔵風土記稿より)

新編武蔵風土記稿による光蔵寺の縁起

光蔵寺(松本町六九五番地)
真言宗豊山派で松亀山香取院と号し正福寺の末であった。本尊は木造阿弥陀如来立像、開基の由来は明らかでないが、寛永の頃松本町七二一番地にあったものを現在地に移した。中興開山は重諭上人で承応四年三月二十一日に歿している。(新編武蔵風土記稿より)

光蔵寺の周辺図