葛飾区東堀切の案内

猫の足あとによる東京都寺社案内

葛飾区東堀切の案内|寺院、神社・名所旧跡などの案内

普賢寺

葛飾区東堀切の案内

葛飾区東堀切は、京成本線の線路より北側、葛飾区堀切の東に位置する地域です。。

葛飾区東堀切の由来

旧下千葉町の一部、旧上千葉町の一部、旧砂原町の一部から成り立っています。

千葉の由来

千葉という地名は室町時代には「木庭袋(きばぶくろ)」、戦国期に「千葉袋(ちばぶくろ)」と変わり、江戸時代のはじめになって袋の一字をはぶいて千葉村となりました。「木庭袋」は室町時代から開発が進んでいたようで、すでにその時代から上・下に分村されていました。「木庭袋」の地名の由来ですが、「袋」は川が袋状に蛇行している様を表しています。「木庭(きば)」は、おそらく材木を貯木する場所であったことから付けられたものと考えられます。明治22年東京府の成立にともない南葛飾郡南綾瀬村(昭和3年南綾瀬町となる)大字上千葉、下千葉となり、昭和7年葛飾区の誕生にともなって上千葉町、下千葉町となりました。この付近一帯の土地は他より微高地が発達しており、奥州へ連絡する古街道が通過するなど古くからさかえたところです。一説には、戦国期に武蔵千葉氏がここに城を築き、木庭を千葉に改めたものと言われています。また、この地には、後北条氏が整備した葛西城よりも前の上杉氏時代の葛西城の所在地とした説もありましたが、青戸の葛西城の発掘調査によって、その説は否定されています。(葛飾区HPより)

葛飾区東堀切の寺院

普賢寺(真言宗豊山派)
葛飾区東堀切3-9-3

葛飾区東堀切の神社

葛飾区東堀切に神社はありません。

葛飾区東堀切の飲食店

-

葛飾区東堀切の名所旧跡

-