古寿老稲荷神社|港区高輪の神社

猫の足あとによる東京都寺社案内

古寿老稲荷神社|旧称小女郎稲荷

古寿老稲荷神社の概要

古寿老稲荷神社は、港区高輪にある稲荷神社です。古寿老稲荷神社の創建年代は不詳ですが、延宝6年(1678)頃麻布飯倉片町の付近より当地へ遷座、江戸時代には小女郎稲荷と称されていたといいます。

古寿老稲荷神社
古寿老稲荷神社の概要
社号 稲荷神社
祭神 宇賀御魂命
相殿 -
境内社 -
祭日 例祭日9月9日
住所 港区高輪1-18-11
備考 -



古寿老稲荷神社の由緒

古寿老稲荷神社の創建年代は不詳ながら、延宝6年(1678)頃麻布飯倉片町の付近より当地へ遷座、江戸時代には小女郎稲荷と称されていたといいます。

東京都神社名鑑による古寿老稲荷神社の由緒

昔、麻布飯倉片町の付近に鎮座してたが、延宝六年(一六七八)ころ現在地に移った。俗に「小女郎稲荷」ともいう。そのわけは『御府内備考』三田代地(君塚町)の条に、「右に剣左に宝珠持、白狐に乗れる女之姿に相見え、里俗小女郎稲荷と唱来、弘法大師の作と申伝候」とあるので知られる。古来より町の失火もまったくなく、氏子中土地代々の家多く、氏神産子の念強く、神社を中心とする氏子を含む一画は、大正十二年関東大震災、昭和大空襲ともに難をまぬかれ氏子中はもちろん、近隣の人びとも「火除の神として崇敬深く日々の参拝は多い。(東京都神社名鑑より)

「芝區誌」による古寿老稲荷神社の由緒

稲荷神社 君塚町
祭神 宇賀魂命。
昔飯倉片町の附近にあつたが、延寶六年頃今の地に移つた。俗に小女郎稲荷ともいふ。其譯は「御府内備考」三田代地町の條に、「右に劔左に寶球白狐に乗女體之姿に相見え、里俗小女郎稲荷と唱来、弘法大師之作と申傳候」とあるので知られる。(「芝區誌」より)


古寿老稲荷神社の周辺図

参考資料

  • 東京都神社名鑑
  • 「芝區誌」