西久保八幡神社|港区虎ノ門の神社

猫の足あとによる東京都寺社案内

西久保八幡神社|太田道灌の江戸城築城に際して霞ヶ関より遷座

西久保八幡神社の概要

西久保八幡神社は、港区虎ノ門にある八幡神社です。西久保八幡神社は、源頼信の祈願により寛弘年中(1004-1012)霞ヶ関に創建、太田道灌の江戸城築城に際して当地へ遷座、関ヶ原の戦での戦勝と安全を祈願し、その報賽として寛永11年(1634)社殿が造営されたといいます。明治5年郷社に列格しました。当地からは貝塚が発掘されており、西久保八幡貝塚として東京都文化財になっております。

西久保八幡神社
西久保八幡神社の概要
社号 八幡神社
祭神 品陀和気命・息長帯比売命・帯中日子命
相殿 -
境内社 稲荷神社、人麿社、庚申社
祭日 -
住所 港区虎ノ門5-10-14
備考 旧郷社



西久保八幡神社の由緒

西久保八幡神社は、源頼信の祈願により寛弘年中(1004-1012)霞ヶ関に創建、太田道灌の江戸城築城に際して当地へ遷座、関ヶ原の戦での戦勝と安全を祈願し、その報賽として寛永11年(1634)社殿が造営されたといいます。明治5年郷社に列格しました。

江戸名所図会による西久保八幡神社の由緒

西窪八幡宮
同所天徳寺裏門より南の方三町程飯倉町一丁目にあり。別當は天台宗にして東叡山の末八幡山普門院と号候。西窪の鎮守にして旅所ハ小山にあり。相傳ふ當社八幡宮ハ寛弘年間の鎮座なりといへり。慶長五年関原御一戦の時崇源院殿より其軍御勝利と御安全との御願書をあてりと。別當秀圓御祈祷修行をすといふ。其奇特ありけれは寛永十一年甲戌二月終に宮社御建立ありしといへり。祭礼は毎歳八月十五日なり。(江戸名所図会より)

東京都神社名鑑による西久保八幡神社の由緒

寛弘年中(一〇〇四-一二)に源頼信(多田満仲の四男)が石清水八幡宮の神霊を請じて、霞ヶ関のあたり(榎坂とも)に創建したという。太田道港が江戸城を築いた時、現在地に遷された。慶長五年(一六〇〇)、関ケ原の戦に、崇源院(秀忠室)は戦勝と安全とを祈願し、その報賽として寛永十一年(一六三四)社殿を造営した。享保八年(一七二三)、文化八年(一八一一)と火災に遭い、宝物・旧記などをことごとく失ったが、文政元年(一八一八)に再建された。明治維新の神仏分離までは、八幡山普門院と称し、東叡山の末寺であった。昭和十五年、皇紀二千六百年を記念して、境内を整備し、玉垣・神楽殿・神輿庫が新築された。祭礼には門ごとに軒灯按を下げ、牛車にのせた神輿が氏子中を練り歩いた。市兵衛町の偏奇館主人荷風散人は、その日記に「西ケ久保八幡宮祭礼にて近巷賑かなり」「飯倉八幡宮の祭礼にて馬鹿囃子の音夜ふけまで聞ゆ」など記す。昭和二十年三月、戦災により、社殿をはじめ神輿庫、社務所を焼失、五月神楽殿も焼夷弾の直撃を受けた。終戦当日は、焼野原に建つトタン茸の仮神殿で大祭式を終え、数名の参列者とともに、玉音に接するありさまであった。(東京都神社名鑑より)

「芝區誌」による西久保八幡神社の由緒

八幡神社 西久保八幡町
祭神 品陀和気命(應神天皇)。
寛弘年間多田満仲の四男源頼信の祈願によつて、男山石清水八幡を分遷して霞ヶ關に創立されたと云ひ傳へる。現在の地に移ったのは慶長五年である。此時祟源院が關ヶ原役の戦捷を祈り、其報賽として寛永十一年に社殿を改造した。文化八年類焼し、文政元年再興したものが現存の社殿である。明治五年郷社に列し、爾来境内は荒蕪に委したが、明治四十二年大修理を施して舊観に復した。社は丘上にあり、眺望に富む。昔時境内に文化元年に創立した人丸祠があつたが、火災の為焼失し、今は本殿に合祀してある。
氏子區域は左の如くである。
芝區 西久保八幡町、神谷町、明船町、櫻川町、琴平町、城山町、茸手町。
麻布區 飯倉町一丁目、同二丁目、同六丁目、飯倉片町、仲ノ町、狸穴町、新網町一丁目、市兵衛町一丁目、東鳥居坂町。
赤坂區 葵町、靈南坂町。(「芝區誌」より)


西久保八幡神社所蔵の文化財

  • 西久保八幡貝塚

西久保八幡貝塚

港区虎ノ門飯倉交差点の北側にあたる台地の先端に西久保八幡神社があります。この社殿の裏手斜面に貝塚が形成されており、都心部に良好な状態で残る貝塚と言えます。
本貝塚が知られたのは昭和のはじめ頃に遡りますが、正式調査を経ぬまま今日にいたっていました。昭和五七年度の都心部遺跡調査団による分布調査で存在が確認され、調査が行われました。
台地の縁辺から斜面にかけて、縄文時代後期前葉から後葉にかけての混土貝層が二枚発見されました。また、貝層上には縄文時代晩期の遺物包含層、貝層下には縄文時代前期の遺物包含層が確認されています。調査範囲が狭いにもかかわらず、貝層からは縄文時代後期中葉の完形の精製浅鉢土器や精製深鉢土器、粗製深鉢土器が数個出土しており、E・Sモースが発掘した品川区大井の国指定史跡大森貝塚出土品(重要文化財)との比較資料として重要です。(東京都教育委員会掲示より)


西久保八幡神社の周辺図

参考資料