重秀寺|港区白金にある臨済宗妙心寺派寺院

猫の足あとによる東京都寺社案内

大光山重秀寺|上田主水重秀が開基

重秀寺の概要

臨済宗妙心寺派寺院の重秀寺は、大光山と号します。重秀寺は、上田主水重秀(法名重秀寺殿秋林宗清居士、寛文元年1662年寂)が開基となり、江国和尚(寛文12年1673年寂)を請て開山とし、麻布今井村に寛永9年(1632)創建、元禄7年(1694)当地に移転したといいます。

重秀寺
重秀寺の概要
山号 大光山
院号 -
寺号 重秀寺
住所 港区白金2-1-16
宗派 臨済宗妙心寺派
葬儀・墓地 -
備考 -



重秀寺の縁起

重秀寺は、上田主水重秀(法名重秀寺殿秋林宗清居士、寛文元年1662年寂)が開基となり、江国和尚(寛文12年1673年寂)を請て開山とし、麻布今井村に寛永9年(1632)創建、元禄7年(1694)当地に移転したといいます。

新編武蔵風土記稿による重秀寺の縁起

(麻布領白金村)重秀寺
境内年貢地1746坪。村の艮の方にあり。臨済宗妙心寺末。寺伝に上田主水重秀と云人、当寺を開基し、江国和尚を請して創立すと云ふ。その年月は傳はらず。重秀は寛文元年8月18日卒す。重秀寺殿秋林宗清居士と謚す。江国和尚は同12年4月3日寂すといふ。これによれば開闢の年代も推て知るべし。本尊聖観音の立像、客殿に安ず。客殿の前に玉垣あり。其より門内45間、其間に僅の石階所々にあり。
山王社。客殿の後にあり。
稲荷社。同所にあり。
地蔵堂。客殿の左の方墓の所にあり。堂は9尺に6尺。(新編武蔵風土記稿より)

「芝區誌」による重秀寺の縁起

重秀寺 白金三光町五百十六番地
臨済宗京都妙心寺の末派で、大光山と號する。寛永九年麻布今井村に創建し、元禄七年此地に移つた。開山を紹巴といふ。(「芝區誌」より)


重秀寺の周辺図


参考資料

  • 「芝區誌」
  • 新編武蔵風土記稿