氷川台諏訪神社|練馬区氷川台の神社

猫の足あとによる東京都寺社案内

氷川台諏訪神社|練馬区氷川台の神社

氷川台諏訪神社の概要

氷川台諏訪神社は、練馬区氷川台にある諏訪神社です。氷川台諏訪神社は、江戸時代に勧請され、練馬町字今神(練馬仲町1丁目)を氏子として崇敬されてきました。

氷川台諏訪神社
氷川台諏訪神社の概要
社号 氷川台諏訪神社
祭神 建御名方命
相殿 -
境内社 稲荷神社
住所 練馬区氷川台2-3-12
備考 -



氷川台諏訪神社の由緒

氷川台諏訪神社は、江戸時代に勧請され、練馬町字今神(練馬仲町1丁目)を氏子として崇敬されてきました。

「練馬の神社」による氷川台諏訪神社の由緒

創建の年代は不詳だが、江戸時代からあり、明治維新の頃には農家26戸に崇敬された社という。「北豊島郡神社誌」は、「由緒、現社殿ハ大正11年10月27日ノ建築ニ係ル」「氏子、練馬町字今神全部(板橋区練馬仲町1丁目一部)」と記している。
境内にある石造物で古いのは、明治30年(1897)の狛犬と稲荷神社前の天保2年(1831)の水盤である。鳥居、燈籠、水盤は大正期のもので、社殿建築と共に当社の整備が大正後期に実施されたことを物語る。その他、奉納敷石32枚記念碑(大正10年)、神社名碑(昭和53年)、御嶽・大山・榛名の三社を納めた石祠(大正8年)がある。
なお、今神道記念碑(大正15年、下練馬村字重現と今神の間の道路改修を記念)が、平成元年道路改修に伴い移転して当社にある。(「練馬の神社」より)

「東京都神社名鑑」による氷川台諏訪神社の由緒

創立年月不詳。江戸時代からあり、明治維新のころには農家二十六戸の崇敬社である。(「東京都神社名鑑」より)


氷川台諏訪神社の周辺図

参考資料

  • 「練馬の神社」(練馬区教育委員会)
  • 「東京都神社名鑑」