練馬区の名所旧跡
練馬区の名所旧跡概観
練馬区は、平安時代に豊島氏が領有していたことから、練馬城のあった練馬地区、石神井城のあった石神井地区を始めとして数多くの名所旧跡があります。
練馬区練馬地区の名所旧跡
- 練馬白山神社(大ケヤキ)
- 練馬区練馬4-1-2
- 練馬十一ヶ寺(区文化財)
- 練馬区練馬4-25
- 練馬城跡(都史跡)
- 練馬区向山3-25としまえん内
- 向山庭園(史跡)
- 練馬区向山3-1-21
- 円光院(子ノ聖観世音碑)
- 練馬区貫井5-7-3
- 貫井の東高野山道道標(区文化財)
- 練馬区貫井5-17
- 早宮史跡公園(-)
- 練馬区早宮1-18
- 本壽院(僧形馬頭観音)
- 練馬区早宮2-26-11
- 寿福寺(河野鎮平筆子碑)
- 練馬区春日町3-2-22
- 春日神社(旧跡)
- 練馬区春日町3-2-4
- 愛染院(愛染院の梵鐘)
- 練馬区春日町4-17-1
- 尾崎遺跡(史跡)
- 練馬区春日町5-12-1春日小学校内
- 圓淨法師塚(史跡)
- 練馬区春日町5-35
- 相原正太郎家住宅(-)
- 練馬区
- 高松八幡神社(石造大山不動明王像)
- 練馬区高松1-16-2
- 高松の板碑型庚申塔(区文化財)
- 練馬区高松1-22
- 宮田橋敷石供養塔・庚申塔(区文化財)
- 練馬区高松2-3
- 高松御嶽神社(服部半蔵奉納の仁王像)
- 練馬区高松3-19
- 武蔵野稲荷神社(-)
- 練馬区栄町10-1
- 江古田浅間神社(江古田の富士塚)
- 練馬区小竹町1-59-2
- 下練馬の大山道道標・東高野山道標(区文化財)
- 練馬区北町1-25
- 金乗院阿弥陀堂(区文化財)
- 練馬区北町2-18
- 北町観音堂(区文化財)
- 練馬区北町2-38
- 北町浅間神社(下練馬の富士塚)
- 練馬区北町2-41-2
- 徳川綱吉御殿跡(旧跡)
- 練馬区北町1-15-5
- 田柄天祖神社(田柄用水記念碑)
- 練馬区田柄4-27-5
- 相原家薬医門(区文化財)
- 練馬区田柄5丁目
- 金乗院(区文化財)
- 練馬区錦2-4-28
- 円明院(区文化財)
- 練馬区錦1-19-25
- 栗原遺跡(-)
- 練馬区羽沢3-14-6城北中央公園内
- 光伝寺(コウヤマキ)
- 練馬区氷川台3-24-4
- 氷川神社(区文化財)
- 練馬区氷川台4-47-3
- 広徳寺(-)
- 練馬区桜台6-20-19
- 長命寺(都史跡)
- 練馬区高野台3-10-3
- 丸彫聖観音立像廻国供養塔(区文化財)
- 練馬区旭町2-28上練馬公園
練馬区新井地区の名所旧跡
- 林稲荷神社(庚申塔)
- 練馬区豊玉北1-7
- 豊玉氷川神社(旧拝殿・力石)
- 練馬区豊玉南2-15-5
- 中村八幡神社(八幡神社の水盤)
- 練馬区中村南3-2-1
- 中村御嶽神社(探湯の儀)
- 練馬区中村3-8
- 良辨塚(区文化財)
- 練馬区中村3-11
- 南蔵院(鐘楼門)
- 練馬区中村1-15-1
- 観蔵院(筆子碑)
- 練馬区南田中4-15-24
- 榎本家長屋門(区文化財)
- 練馬区南田中4
- 三原台の馬頭観音(区文化財)
- 練馬区三原台2-6
練馬区石神井・関町地区の名所旧跡
- 石神井火車站之碑(区文化財)
- 石神井町3-23 石神井公園駅前
- 旧内田家住宅(区文化財)
- 練馬区石神井町5-13池淵史跡公園
- 池淵遺跡(区文化財)
- 練馬区石神井町5-13池淵史跡公園
- 禅定院(区文化財)
- 練馬区石神井町5-19-10
- 道場寺(曹洞宗)
- 練馬区石神井台1-16-7
- 三宝寺池(都史跡・国天然記念物)
- 練馬区石神井台1-26-1石神井公園内
- 三宝寺(真言宗智山派)
- 練馬区石神井台1-15-6
- 石神井台氷川神社(石神井郷総鎮守、郷社)
- 練馬区石神井台1-18-24
- 石神井城跡(都旧跡)
- 練馬区石神井台1-26-1石神井公園内
- 殿塚と姫塚(史跡)
- 練馬区石神井台1-33-44石神井松の風文化公園
- 丸彫青面金剛庚申塔(区文化財)
- 練馬区石神井台8-21けやき憩いの森
- 上石神井立野の庚申塔(史跡)
- 練馬区上石神井1-11
- 丸彫青面金剛庚申塔(-)
- 練馬区下石神井5-7-11
- 下石神井天祖神社(二十三夜待供養塔)
- 練馬区下石神井6-1-6
- 一山稲荷神社(御嶽講奉納の水盤)
- 練馬区富士見台3-42
- 谷原の庚申塔(区文化財)
- 練馬区富士見台4-36
- 谷原延命地蔵(区文化財)
- 練馬区谷原1-17
- 増島家薬医門(区文化財)
- 練馬区谷原3丁目
- 関のかんかん地蔵(史跡)
- 練馬区関町東1-18
- 武蔵関公園の富士見池(名所)
- 練馬区関町北3-45-1
- 本立寺(関のぼろ市)
- 練馬区関町北4-16-3
- 千川上水跡(区文化財)
- 練馬区関町南2~4丁目
練馬区大泉地区の名所旧跡
- 八の釜の湧き水(区文化財)
- 練馬区東大泉2-27
- 妙延寺(日蓮宗)
- 練馬区東大泉3-16-5
- 北野神社(土支田村村社)
- 練馬区東大泉4-25-4
- 牧野記念庭園(区文化財)
- 練馬区東大泉6-34-4
- カタクリ群落(区文化財)
- 練馬区大泉町1-6清水山憩いの森
- 八坂神社(中里の富士塚)
- 練馬区大泉町1-44
- 尾張殿鷹場碑(区文化財)
- 練馬区大泉町3-16大泉第一小学校
- 大泉氷川神社(伊賀衆奉納の水盤・鳥居)
- 練馬区大泉町5-15-5
- 教学院(閻魔・十王像と檀拏幢)
- 練馬区大泉町6-24-25
- 旧大泉村役場跡(史跡)
- 練馬区大泉学園町2-2
- 力持ち惣兵衛の馬頭観世音(-)
- 練馬区大泉学園町2-27
- 本照寺(日蓮宗)
- 練馬区西大泉3-11-3
- 諏訪神社(小榑村村社)
- 練馬区西大泉3-13
- 西中山妙福寺(梵鐘)
- 練馬区南大泉5-6-56
- 土支田八幡宮(社叢)
- 練馬区土支田4-28-1