六所神社|大田区下丸子の神社

猫の足あとによる東京都寺社案内

六所神社|荏原左衛門義宗六柱の神を祀る

六所神社の概要

六所神社は、大田区下丸子にある神社です。六所神社は、文暦元年(1234)に、荏原左衛門義宗が多摩川の下流に六柱の神を祀ったのが当社の始まりと伝えられ、江戸期には下丸子村の鎮守となっていました。太平洋戦争終戦まで村社に列格していました。

六所神社
六所神社の概要
社号 六所神社
祭神 大己貴命、伊邪那岐命、素盞嗚命、大宮比売命、瓊々杵命、布留大神
相殿 -
境内社 稲荷神社、旭稲荷神社、すっとび稲荷神社、三峰神社、北野神社
祭日 例祭日3年毎の8月第1日曜日
住所 大田区下丸子4-16-5
備考 旧下丸子村の鎮守



六所神社の由緒

六所神社は、文暦元年(1234)に、荏原左衛門義宗が多摩川の下流に六柱の神を祀ったのが当社の始まりと伝えられ、江戸期には下丸子村の鎮守となっていました。太平洋戦争終戦まで村社に列格していました。

「大田区の神社」による六所神社の由緒

文暦元年(1234)に、荏原左衛門義宗が多摩川の下流に六柱の神を祀ったのが当社の始まりであると伝えられている。江戸期には下丸子村の鎮守であった。(「大田区の神社」より)

新編武蔵風土記稿による六所神社の由緒

(下丸子村)六所明神社
除地4畝20歩、村の中央にあり此地の鎮守なり。社3間半四方、前に石の鳥居あり。柱間9尺許、村内蓮光院持。
末社。天神社。稲荷社。此二祠本社の傍にあり。三峰社、本社の後にあり。(新編武蔵風土記稿より)


六所神社の周辺図