八広庚申堂|南葛八十八ヶ所霊場
八広庚申堂の概要
 
八広5丁目庚申堂には、庚申像の他、南葛八十八ヶ所霊場54番札所が祀られています。
| 名所旧跡名 | 八広庚申堂 | 
|---|---|
| 住所 | 墨田区八広5-32-7 | 
| 電話番号 | - | 
| みどころ | - | 
| 備考 | 南葛八十八ヶ所霊場54番札所 | 
八広庚申堂の縁起
八広5丁目の京成電鉄線路の近くにある小堂です。「新編武蔵風土記稿」の大畠村の項に「庚申堂 村持」と見え、元禄期(1688-1704)に大畑新田村が生まれたところから、講中によって大切にされてきたものと思われます。
現在でも、近くの宇田川家は庚申講の講元とのことであり、戦前は毎月の5の日、11の日の縁日が賑やかであったといいます。(すみだの史跡文化財めぐりより)
八広庚申堂の文化財
- 元禄2年銘庚申像
- 享保5年銘地蔵像(三体のうち右側)
- 観音菩薩像(三体のうち左側)
八広庚申堂の周辺図
 
	 
 85番札所
85番札所