西照山延命寺|千葉市中央区都町にある真言宗豊山派寺院
延命寺の概要
真言宗豊山派寺院の延命寺は、西照山と号します。延命寺の縁起等は不詳ながら、獨法秀作を開山として寛永年間に創建したと「千葉縣千葉郡誌」に記載されています。千葉寺十善講八十八所10番です。

山号 | 西照山 |
---|---|
院号 | - |
寺号 | 延命寺 |
住所 | 千葉市中央区都町1042 |
宗派 | 真言宗豊山派 |
葬儀・墓地 | - |
備考 | - |
延命寺の縁起
延命寺の創建年代等は不詳ながら、当寺の不動明王は水田より出現したものだと伝えられます。
「千葉縣千葉郡誌」による延命寺の縁起
都村邊田區柳井谷津にあり。大聖寺の末寺にして不動明王を本尊とす。傳に曰く、本尊の不動明王は石像にして、往古邊田區字大境と稱する水田の中より出現したるものなりと。檀徒都村邊田全部なり本尊の外弘法大師及興教大師の木像を寶物とす。
堂宇客殿庫裡四脚門物置等有り、境内坪數百六十一坪にして官有地なり。境外所有地として二町一反九畝あり。(「千葉縣千葉郡誌」より)
延命寺の周辺図