千葉市の名所旧跡|千葉市の名所旧跡
千葉市の名所旧跡概要
千葉市には、加曾利貝塚をはじめとする縄文時代の集落跡・貝塚が多数確認されています。大治元年(1126)6月1日に平千葉介常重が上総大椎城から猪鼻へ拠点を移し千葉氏を名乗り、千葉氏所縁の深い寺社が数多く残されている他、日蓮宗・法華宗普及に力を尽した土気城主酒井氏・僧侶にまつわる旧跡も残されています。
千葉市の地区別名所旧跡
千葉市中央区の名所旧跡
- 猪鼻城址(千葉県指定史跡)
- 千葉市中央区猪鼻1-5-6
- 七天王塚(千葉市文化財)
- 千葉市中央区猪鼻3-271等
- 大覚寺山古墳(千葉県指定史跡)
- 千葉市中央区生実町
- 経塚様(-)
- 千葉市中央区神明町212-10
- 千葉神社(旧県社)
- 千葉市中央区院内1-16-1
- 海上山千葉寺(国重文)
- 千葉市中央区千葉寺町161
- 龍澤山大巌寺(国登録本堂書院)
- 千葉市中央区大巌寺町180
- 如意山本行寺(七里法華の根本寺)
- 千葉市中央区浜野町1252
- 千葉教会(千葉県指定文化財)
- 千葉市中央区市場町9-20
- 月ノ木貝塚(国史跡)
- 千葉市中央区仁戸名町290
- 生実城跡(-)
- 千葉市中央区生実町1550
千葉市緑区の名所旧跡
- 土気城主酒井氏之墓(-)
- 千葉市緑区土気町1000
- 富岡山長徳寺(県文化財)
- 千葉市緑区富岡町209
- 恕閑塚(-)
- 千葉市緑区誉田町2-11-7
- 土気城跡()
- 千葉市緑区土気町829
- 大椎城跡(-)
- 千葉市緑区大椎町864-1
- 東光院(県文化財)
- 千葉市緑区平山町278
千葉市若葉区の名所旧跡
- 東寺山貝塚(県指定史跡)
- 千葉市若葉区みつわ台1-18
- 加曾利貝塚(国特別史跡)
- 千葉市若葉区桜木町163
- 荒屋敷貝塚(国史跡)
- 千葉市若葉区
- 御茶屋御殿跡(-)
- 千葉市若葉区御殿町2549
- 坂尾山栄福寺(県文化財)
- 千葉市若葉区大宮町3869
- 妙興寺(-)
- 千葉市若葉区野呂町738
- 本城寺(県文化財)
- 千葉市若葉区中野町6991
千葉市稲毛区の名所旧跡
- 旧神谷伝兵衛稲毛別荘(国登録)
- 千葉市稲毛区稲毛1-8-35
- 園生貝塚(-)
- 千葉市稲毛区園生町456
- 駒形大仏(-)
- 千葉市稲毛区長沼町28
- 浅間神社(県民俗文化財)
- 千葉市稲毛区稲毛1-15-10
千葉市花見川区の名所旧跡
- 犢橋貝塚(国史跡)
- 千葉市花見川区さつきが丘1-18
- 天福寺(県文化財)
- 千葉市花見川区花島町60
- 子安神社(三山の七年祭)
- 千葉市花見川区畑町2093