本円寺|千葉市中央区本町にある日蓮宗寺院
本円寺の概要
日蓮宗寺院の本円寺は、究竟山と号します。本円寺は、円乗寺胤久が開基檀越となり、日什上人が永徳元年(1381)に創建したといいます。

山号 | 究竟山 |
---|---|
院号 | - |
寺号 | 本円寺 |
住所 | 千葉市中央区本町1-6-14 |
宗派 | 日蓮宗 |
葬儀・墓地 | - |
備考 | - |
本円寺の縁起
本円寺は、円乗寺胤久が開基檀越となり、日什上人が永徳元年(1381)に創建したといいます。
「千葉町案内」による本円寺の縁起
本円寺
本町一丁目に在り、永徳元年三月、日什聖人の開基である。本尊は多寶佛、釋迦、日蓮の諸佛で、境内は總て八百卅五坪、門内の池には、菖蒲杜若が多く植ゑられてある上、苑の内には雑草好き程に繁つて居るので、夏の朝など此の處に来るとすがすがしい感じがする。(「千葉町案内」より)
本円寺の周辺図