、金楽山金城寺|千葉市緑区大金沢町にある日蓮宗寺院
金城寺の概要
日蓮宗寺院の金城寺は、金楽山と号します。金城寺は、尊壽院日宣上人が開基となり、天正2年(1574)に創建したといいます(日蓮宗寺院大鑑では、文明3年(1471)の七里法華により日蓮宗に改めているといいます)。

山号 | 金楽山 |
---|---|
院号 | - |
寺号 | 金城寺 |
住所 | 千葉市緑区大金沢町825 |
宗派 | 日蓮宗 |
葬儀・墓地 | - |
備考 | - |
金城寺の縁起
金城寺は、尊壽院日宣上人が開基となり、天正2年(1574)に創建したといいます(日蓮宗寺院大鑑では、文明3年(1471)の七里法華により日蓮宗に改めているといいます)。
「千葉縣千葉郡誌」による金城寺の縁起
金城寺
金楽山金城寺と號し椎名村大金澤区にあり。顕本法華派に属し、京都妙満寺の末寺なり。天正二年尊壽院日宣の開基にして現今の堂宇は建立年月日詳ならず。本堂を距ること數町の山腹に観音堂あり、本寺の境外佛堂にして僧行基の作と傳へらるる。観音像を安置せる伽藍あり、元と堂宇廣大にして結構亦美を極めたりしが、過年烏有に帰せり。今の堂宇は其の後再建せるものなり。(「千葉縣千葉郡誌」より)
金城寺の周辺図
参考資料
- 「千葉縣千葉郡誌」
- 「日蓮宗寺院大鑑」
- 「千葉市南部の歴史」