万蔵院|千葉寺十善講八十八所
万蔵院の概要
真言宗豊山派寺院の万蔵院の創建年代等は不詳ながら、江戸時代末期に開創したとされる千葉寺十善講八十八所の16番となっていました。
 
	| 山号 | - | 
|---|---|
| 院号 | 万蔵院 | 
| 寺号 | - | 
| 住所 | 千葉市若葉区殿台町568 | 
| 宗派 | 真言宗豊山派 | 
| 葬儀・墓地 | - | 
| 備考 | - | 
万蔵院の縁起
万蔵院の創建年代等は不詳ながら、江戸時代末期に開創したとされる千葉寺十善講八十八所の79番となっていました。
「千葉縣千葉郡誌」による万蔵院の縁起
満蔵寺
都賀村殿台字前畑にあり。阿彌陀如来を本尊とす。堂宇間口六間奥行五間なり、庫裡間口六間奥行参間なり。境内坪數百四十三坪にして一宇の釋迦堂あり。境外所有地として七反一畝十二歩を有す。檀徒人員百八十七人あり。由緒不詳。(「千葉縣千葉郡誌」より)
万蔵院の周辺図
 
	 
 万蔵院外観
万蔵院外観 万蔵院大師堂
万蔵院大師堂