行伝寺|市原市椎津にある顕本法華宗寺院
行伝寺の概要
市原市椎津にある顕本法華宗寺院の行伝寺は、鷲嶺山と号します。行伝寺の創建年代等は不詳ながら、椎津城主椎津又太郎が創建したといいます。

山号 | 鷲嶺山 |
---|---|
院号 | - |
寺号 | 行伝寺 |
住所 | 市原市椎津137 |
宗派 | 顕本法華宗 |
葬儀・墓地 | - |
備考 | - |
行伝寺の縁起
行伝寺の創建年代等は不詳ながら、椎津城主椎津又太郎が創建したといいます。
「市原郡誌」による行伝寺の縁起
行傳寺
椎津字南町にあり、日蓮宗たり、城主椎津又太郎の創建せるところなりと、境内其女の墓あり、墓標に正受院妙嚴と刻せり。
境内は平坦にして、僅かに西北に傾斜し、南方は直に椎津臺の高地となる。北方は平坦にして市街を經て、水田に連る。
本堂は木造平屋茅葺、間口七間・奥行四間半、鐘樓四本柱茅葺、約一間半四方なり。
本堂は明治三十七八年頃まで境内西南部にありしが、朽廢せしかば之を取り去れり、當時の庫裡を以て本堂とし、現在の本堂は即ちこれなりといふ。
(市原郡教育會編纂「市原郡誌」より)
行伝寺の周辺図