樋野口女体神社|松戸市樋野口の神社
樋野口女体神社の概要
樋野口女体神社は、松戸市樋野口にある神社です。樋野口女体神社の創建年代等は不詳ながら、樋野口稲荷神社(三郷市)の由緒によると、享保16年(1731)の江戸川開削以前は、三郷市東町附近から当地までを含む樋野口村の鎮守社が当社だったのではないかといいます(西側の三郷市で樋野口稲荷神社を新たに祀っていることから)。女体神社は、草加市・さいたま市(旧足立郡)とその隣接市域(三郷市)に多く祀られ、筑波山大権現の女体山を勧請しています。
	| 社号 | 女体神社 | 
|---|---|
| 祭神 | 伊邪那美神 | 
| 相殿 | - | 
| 境内社 | - | 
| 住所 | 千葉県松戸市樋野口876 | 
| 祭日 | 10月20日 | 
| 備考 | - | 
樋野口女体神社の由緒
樋野口女体神社の創建年代等は不詳ながら、樋野口稲荷神社(三郷市)の由緒によると、享保16年(1731)の江戸川開削以前は、三郷市東町附近から当地までを含む樋野口村の鎮守社が当社だったのではないかといいます(西側の三郷市で樋野口稲荷神社を新たに祀っていることから)。女体神社は、草加市・さいたま市(旧足立郡)とその隣接市域(三郷市)に多く祀られ、筑波山大権現の女体山を勧請しています。
「千葉県神社名鑑」による樋野口女体神社の由緒
由緒に関する記載なし(「千葉県神社名鑑」より)
樋野口女体神社の周辺図
参考資料
- 「千葉縣東葛飾郡誌」
 - 「千葉県神社名鑑」