東学寺|浦安市堀江にある真言宗豊山派寺院

猫の足あとによる千葉県寺社案内

医王山東学寺|行徳・浦安観音霊場三十三ヵ所

東学寺の概要

浦安市堀江にある真言宗豊山派寺院の東学寺は、医王山と号します。東学寺は、常誉法印が永禄年間(1558-1569)に開基したといいます。本尊の亀乗薬師如来像は、村民与八郎の母が拾い上げたもので、疫病平癒に御利益があると伝えられます。行徳・浦安観音霊場三十三ヵ所31番です。

東学寺
東学寺の概要
山号 医王山
院号 -
寺号 東学寺
住所 浦安市堀江2‐4‐27
宗派 真言宗豊山派
葬儀・墓地 -
備考 -



東学寺の縁起

東学寺は、常誉法印が永禄年間(1558-1569)に開基したといいます。本尊の亀乗薬師如来像は、村民与八郎の母が拾い上げたもので、疫病平癒に御利益があると伝えられます。

「浦安市史」による東学寺の縁起

医王山東学寺は真言宗豊山派に属し、堀江二丁目四番二七号にある。永禄年間(一五五八年~六九年)に常誉法印の開基といわれ、本尊は亀乗薬師如来である。檀家数は約二五〇戸で、境内は一四八五平方メートルあり、現住職は斉藤博昭である。薬師如来を祀ってあるところから、通称”やくさま”と呼ばれている。(「浦安市史」より)


東学寺所蔵の文化財

  • 亀乗薬師如来像

亀乗薬師如来

元亀年間(一五七〇~七三)頃の堀江村(現在の堀江)に、与八郎という人が住んでいました。あるとき、与八郎の年老いた母が砂浜で人形のようなものを拾い、家に持ち帰り玩具箱に入れておきました。その頃、村中に疫病が流行し、与八郎を除く家族や使用人までも疫病にかかってしまいました。
当時、下総国木根川(東京都葛飾区)の薬師如来(註:木下川薬師浄光寺)は霊験あらたかと知られており、与八郎は家族の病気快復を祈願しようと参詣しました。
ところが住職に「何もわざわざ来なくても、あなたの家に薬師如来があります」といわれ、急いで家に帰り探したところ、玩具箱の中に亀の上に乗っている薬師如来を見つけました。
早速、この薬師如来を仏壇に安置してお供え物をし、念仏を怠らなかったところ、まもなく家族の疫病も快復しました。後日、与八郎は、東学寺に薬師如来を奉納し、今でも、東学寺の本尊としてまつられています。
この東学寺本尊の薬師如来は非公開となっています。(浦安市教育委員会掲示より)

東学寺の周辺図


参考資料

  • 「浦安市史」