成増氷川神社|板橋区成増の神社

猫の足あとによる東京都寺社案内

成増氷川神社|昭和7年に勧請

成増氷川神社の概要

成増氷川神社は、板橋区成増にある氷川神社です。成増氷川神社は、昭和7年赤塚氷川神社を勧請して地元町会の鎮守としたといいます。

成増氷川神社
成増氷川神社の概要
社号 成増氷川神社
祭神 素戔鳴尊、藤原広継命
相殿 -
境内社 -
祭日 隔年9月
住所 板橋区成増1-28-20
備考 -



成増氷川神社の由緒

成増氷川神社は、昭和7年赤塚氷川神社を勧請して地元町会の鎮守としたといいます。

新編武蔵風土記稿による成増氷川神社の由緒

(成増村)
昭和年間創建のため記載なし(新編武蔵風土記稿より)

「いたばし郷土史事典」による成増氷川神社の由緒

氷川神社(成増一丁目二八番二十号)
祭神は須佐之男命、藤原広継命。昭和七年赤塚の氷川神社より分社し町内鎮守とした。当時の会員数は百戸足らずであった。昭和十八年三月宮社が奉納され、奉安式がとり行われた。戦後は町内が急増な発展に伴い二六年八月に神輿、山車が新調され祭礼行事も大きく盛り上がっていった。三十年町会事務所正面に鳥居が建設され、三六年九月には遷宮式が盛大に斎行された。この時鳥居を整備事業として氏子有志により青銅の狛犬一対、燈籠各一対、参道の敷石、総桧造りの屋根銅葺きの本殿上屋の奉納等あり、現在みるような社殿となった。歴史は浅いが地元町会繁栄の鎮守として信仰を集めている、隔年九月に大祭が行われ賑わっている。(「いたばし郷土史事典」より)

「いたばしの神社」による成増氷川神社の由緒

該当掲載なし(「いたばしの神社」より)

東京都神社名鑑による成増氷川神社の由緒

非法人のため掲載なし(東京都神社名鑑より)


成増氷川神社の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 「いたばしの神社」
  • 東京都神社名鑑
  • 「いたばし郷土史事典」