旧大泉村役場跡|練馬区大泉学園町の名所旧跡

猫の足あとによる東京都寺社案内

旧大泉村役場跡|練馬区大泉学園町の名所旧跡

旧大泉村役場跡の概要

旧大泉村役場跡は、練馬区大泉学園町にある史跡です。旧大泉村役場跡は、練馬区に編入される前にあった大泉村の役場があった場所です。大泉村は、新座郡小榑村(現、大泉学園町・西大泉・南大泉)と橋戸村(現、大泉町)が合併した榑橋村と北豊島郡石神井村大字土支田(現、東大泉)と新倉村長久保が合併して明治24年に成立、大正11年当地に村役場が建設、大泉村が板橋区に編入された後も公共施設として利用されたいたものの、老朽化により昭和54年取り壊されたといいます。

旧大泉村役場跡
旧大泉村役場跡の概要
名称 旧大泉村役場跡
みどころ -
入場時間 -
入場料 -
住所 練馬区大泉学園町2-2
備考 -




旧大泉村役場跡

旧大泉村役場跡は、練馬区に編入される前にあった大泉村の役場があった場所です。大泉村は、新座郡小榑村(現、大泉学園町・西大泉・南大泉)と橋戸村(現、大泉町)が合併した榑橋村と北豊島郡石神井村大字土支田(現、東大泉)と新倉村長久保が合併して明治24年に成立、大正11年当地に村役場が建設、大泉村が板橋区に編入された後も公共施設として利用されたいたものの、老朽化により昭和54年取り壊されたといいます。

練馬区教育委員会掲示による旧大泉村役場跡について

大泉村役場跡
明治二十二年(一八八九)町村制の施行で、埼玉県新座郡に属していた小榑村(現、大泉学園町・西大泉・南大泉)と橋戸村(現、大泉町)は合併して榑橋村となりました。同二十四年榑橋村は東京府北豊島郡に編入、同時に石神井村大字土支田(現、東大泉)と新倉村長久保を合して大泉村が成立しました。
村役場は初め、ここから西約二百メートルの本照寺隣接の村長宅に設けられましたが、大正十一年(一九二二)新しくここに村役場の建設をみました、
翌十二年(一九二三)には武蔵野鉄道東大泉駅(現、大泉学園駅)ができ、村発展のきざしがみられる時期でした。
大泉村役場建築記念碑には村長はじめ多数の村民の氏名が刻まれ、新しい期待がこめられています。
それから幾年月、板橋区時代、練馬区独立を経て、建物は公共施設などとして利用されてきましたが、昭和五十四年老朽化のため取り壊されました。(練馬区教育委員会掲示より)


旧大泉村役場跡の周辺図