松陰神社|世田谷区若林の神社

猫の足あとによる東京都寺社案内

松陰神社|吉田松陰先生を祀る社、旧府社

松陰神社の概要

松陰神社は、明治15年に長州藩士吉田松陰の旧藩士門弟らが中心となって、吉田松陰の墓のあった当地(旧毛利藩主毛利大膳大夫の抱屋敷)に堂を建てて創建しました。昭和の初め社殿は大修理され、府社に昇格しています。境内には、吉田松陰をはじめとした松下村塾の子弟、松下村塾の模擬、石燈籠があります。

松陰神社
松陰神社の概要
社号 松陰神社
祭神 吉田寅次郎藤原矩方命(吉田松陰)
境内社 -
相殿 -
祭日 4月27日、10月27日
住所 世田谷区若林4-35-1
備考 -



松陰神社の由緒

松陰神社は、明治15年に長州藩士吉田松陰の旧藩士門弟らが中心となって、吉田松陰の墓のあった当地(旧同藩主毛利大膳大夫の抱屋敷)に堂を建てて創建しました。昭和の初め社殿は大修理され、府社に昇格しています。

せたがや社寺と史跡による松陰神社の由緒

明治新政府樹立に活躍した中心人物を数多く育てた吉田松陰を祭神とし、俗称大夫山にあり。境内には社殿、神楽殿、松下村塾(模型)、社務所などがあり、墓所には吉田松陰をはじめ、頼三樹三郎、来原良蔵などの墓がある。
吉田松陰は通称寅次郎、名は矩方、字は義郷、松陰または二十一回猛士と号し、毛利藩士杉百合之助の2男として天保1年(1830)8月4日萩城下松本村に生まれ、幼にして叔父吉田大助の養子となり吉田の姓を名乗ったが、養父死亡後は生家の援助で成人した。幼時より俊敏気鋭、11才で藩校明倫館の師範となり藩侯の御前講義をおこなったという、一事をもってしてもいかに、英才であったかが想像されよう。15・6才頃「世界地図」、「神輿図式」などを得て彼の世界的な視野が開け日本の地理的な環境を頭に描き、その思想を豊かにして
いき、20才以後は各地を旅行し、いわゆる天下の志士や知名の学者と交遊し、その志士的活動に突入していった。ことに佐久間象山の影響は著しく、彼の一生の思想と行動に決定的な方向を与えたといわれている。安政1年(1854)米艦による腐外潜航に失敗した後、安政3年(1856)7月から安政5年(1858)12月まで松下村塾において子弟の教育に当たったが、この間、彼の人格的、思想的影響は年少の門弟に大きな感化を与え、明治維新の原動力となったことは人の知るところである。安政の大獄は彼の如き影響力の大きな人材を見逃がすはずはなく、安政6年(1859)10月27日伝馬町の獄舎で遂に打首となり、越えて文久3年(1863)正月彼の遺体は門弟高杉晋作などによって頼三樹三郎、来原良蔵などと共に、現在の地に移葬された。明治15年には、彼の旧藩士門弟らが中心となって墓の東側にささやかな堂を建て、降って明治41年木戸、伊藤、山県、桂、乃木などの門弟たちが、松陰50年祭を営み、石の鳥居と石灯ろう26基を寄進した。昭和の初め社殿は大修理され、南面に改められ府社に昇格した。昭和17年には、松下村塾の模型が境内に建てられ、大いに忠君愛国の思想を鼓吹して当時の風潮に投じたが、終戦後は一般神社のたどったと同じ運命に陥り、保存維持に関係者を悩ましているが、昭和33年10月には180年祭がおこなわれた。尚、近くに陸軍大将桂太郎と明治の元勲廣沢真臣の基がある。(せたがや社寺と史跡より)

世田谷区教育委員会掲示による松陰神社の由緒

明治15年長州藩士吉田松陰の霊をまつる。この地は同藩主毛利大膳大夫の抱屋敷であったので俗に大夫山とよばれた。
松陰は安政3年(1856)長州萩において松下村塾(鳥居脇にあるのはその模したもの)を開いて高杉晋作、伊藤博文ら多くの子弟を薫陶し、かれらに大きな影響をあたえたのである。
松陰は安政大獄のときに処刑されたが、後ひそかに頼三樹三郎らと共に、神苑の西方老松楓樹のもとに葬られた。(世田谷区教育委員会掲示より)


松陰神社所蔵の文化財

  • 吉田松陰先生他烈士墓所
  • 石燈籠

吉田松陰先生他烈士墓所

文久3年(1863)正月。高杉晋作、伊藤博文、山尾庸三、白井小助、赤根武人等は、松陰先生の亡骸を千住小塚原回向院よりこの世田谷若林大夫山の楓の木の下に改葬し、先生の御魂の安住の所とした。同時に小林民部、頼三樹三郎も同じく小塚原回向院より改葬。その数日後、来原良蔵の墓を芝青松寺から改葬。同11年、福原乙之進を埋葬した。 禁門の変後の、長州征伐の際に幕府によって墓は破壊されたが、木戸孝允等の手により明治元年(1868)に松陰先生以下の墓を修復し、更に綿貫冶良助を埋葬、中谷正亮を芝清岸院より改葬、長州藩邸没収事件関係者の慰霊碑(井上新一郎建立)を建てた。その後、墓所修復の挙を聞いた徳川氏から先生墓所前の石燈籠と墓域内の水盤が、謝罪の意を込め寄進された。
明治8年、来原良蔵妻和田春子を埋葬。明治37年、桂太郎が長州藩第四大隊招魂碑を建立。明治42年、遺言により野村靖を埋葬。明治44年、野村靖夫人野村花子を埋葬。昭和33年松陰先生100年祭にあたり松陰先生墓域の柵を修復した。

松陰神社の周辺図