光福寺|市原市潤井戸にある日蓮宗寺院
光福寺の概要
市原市潤井戸にある日蓮宗寺院の光福寺は、潤戸山と号します。光福寺は、僧日傳が永正7年(1510)傳通寺と号して字赤塚に開基創建、後当地へ移転、改号したといいます。

山号 | 潤戸山 |
---|---|
院号 | - |
寺号 | 光福寺 |
住所 | 市原市潤井戸1915 |
宗派 | 日蓮宗 |
葬儀・墓地 | - |
備考 | - |
光福寺の縁起
光福寺は、僧日傳が永正7年(1510)傳通寺と号して字赤塚に開基創建、後当地へ移転、改号したといいます。
「市原郡誌」による光福寺の縁起
光福寺
光福寺は、潤井戸區字平林にあり、永正七年八月十八日僧日傳の開基にして、當時字赤塚にあり。傳通寺と稱したりしを、後今の地に移されしものなりといふ、法華宗にして、長生郡茂原藻源寺の末派なり。地積八百坪(市原郡教育會編纂「市原郡誌」より)
「日蓮宗寺院大鑑」による光福寺の縁起
沿革に関する記載なし(「日蓮宗寺院大鑑」より)
光福寺の周辺図
参考資料
- 「市原郡誌」
- 「日蓮宗寺院大鑑」