松尾神社。盛岡市茶畑の神社

猫の足あとによる首都圏外寺社案内

松尾神社。南部領内一帯の酒造家が協力して維持した社

松尾神社の概要

松尾神社は、盛岡市茶畑にある神社です。松尾神社は、領内の酒造家が市内紙町に宝永3年(1706)勧請、元文5年(1740)現在の中野館に遷座、当社は南部藩より社領30石を寄付され、南部領内一帯の酒造家が一致協力して維持していたといいます。

松尾神社
松尾神社の概要
社号 松尾神社
祭神 大山祇命、中津島姫命
相殿 -
境内社 -
祭日 7月13日
住所 盛岡市茶畑1-1-1
備考 -



松尾神社の由緒

松尾神社は、領内の酒造家が市内紙町に宝永3年(1706)勧請、元文5年(1740)現在の中野館に遷座、当社は南部藩より社領30石を寄付され、南部領内一帯の酒造家が一致協力して維持していたといいます。

「岩手県神社名鑑」による松尾神社の由緒

藩主南部信恩公の代、宝永三年(一七〇六)九月、領内の酒造家が市内紙町に勧請した社で、元文五年(一七四〇)現在の中野館に遷座する。
創祀以来、法蔵院が祀職として奉仕し、社領三十石を賜わる。
藩主の保護の下、南部領内一帯の酒造家が一致協力、その維持経営に任じ、熱烈なる崇信の誠を捧げてきた。
文化十三年(一八一六)七月、御城下酒屋年行事月番より御国中酒屋年行事に宛た書状に「御上の御沙汰に依り当社御守札を領内酒造家に頒布するに付、神職代理物各方面を廻る際、従前通り献金せられ、宿の事、送馬の事宣敷御配慮願ひたし」と見え、敬虔を極めたる奉仕の様を窺い知れる。
社殿は明治十七年(一八八四)の大火により炎上したが、大正十三年(一九二四)に再興なって現在に至る。(「岩手県神社名鑑」より)


松尾神社の周辺図


参考資料

  • 「岩手県神社名鑑」