栃木県の神社。栃木県にある神社の概要
栃木県の式内社(平安)
式内社とは、延長5年(927)に作成された延喜式神名帳に記載のある神社で、栃木県には数多くの社が記載されています。
栃木県にある旧官国幣社・旧県社(明治~)
官国幣社は、明治時代以降に制定された社格で官社・国幣社に分けられます。栃木県では二荒山神社2社が国幣中社に列格、また別格官幣社に東照宮と唐澤山神社が列格していました。県社は10社ありました。
栃木県の各神社
足利市の神社
足利織姫神社(旧無格社)
総社八雲神社(旧指定村社)
郷社八雲神社(旧郷社)
下野国一社八幡宮(旧県社)
田中町八雲神社(旧村社)
足利富士男浅間神社(旧無格社)
足利富士女浅間神社(旧無格社)
長尾弁財天(旧無格社)
朝倉町四所神社(旧村社)
正一位霊験稲荷社(旧無格社)栃木市の神社
栃木神明神社(旧県社)
村檜神社(旧郷社)
嘉右衛門町神明神社(旧村社)
白旗八幡神社(旧無格社)
三鴨神社(旧村社)
静和星宮神社(旧村社)
鶴巻神社(旧村社)
和泉稲荷神社(旧村社)
岩舟浅間神社(旧村社)
新里八幡宮(旧村社)
畳岡五世神社(旧村社)
駒場星宮神社(旧村社)佐野市の神社
大蔵星宮神社
小藤神社
高萩諏訪神社
植下赤城神社
植下鹿島神社
韮川羽黒神社
大町熊野神社