天祥山興福寺。天応寺二世明印俊恵が開山
興福寺の概要
曹洞宗寺院の興福寺は、天祥山と号します。興福寺は、廃寺となっていた真言宗弘福寺を興す形で、斉藤家が開基となり、曹洞宗天応寺二世明印俊恵を招請して創建したといいます。
| 山号 | 天祥山 |
|---|---|
| 院号 | - |
| 寺号 | 興福寺 |
| 本尊 | - |
| 住所 | 佐野市大蔵町2975 |
| 宗派 | 曹洞宗 |
| 葬儀・墓地 | - |
| 備考 | - |
興福寺の縁起
興福寺は、廃寺となっていた真言宗弘福寺を興す形で、斉藤家が開基となり、曹洞宗天応寺二世明印俊恵を招請して創建したといいます。
「全国寺院名鑑」による興福寺の縁起
天祥山と号す。慶長年間廃寺であった真言宗の弘福寺を興し斉藤家開基となり曹洞宗の天応寺二世明印俊恵を請して興福寺を建立。天保年間一五世賢宗を中興とする。(「全国寺院名鑑」より)
興福寺の周辺図
興福寺山門