川端諏訪神社|葛飾区東立石の神社

猫の足あとによる東京都寺社案内

川端諏訪神社|立石村から分村した天正元年創建、旧川端村鎮守

川端諏訪神社の概要

川端諏訪神社は、葛飾区東立石にある諏訪神社です。川端村が立石村から分村した天正元年(1573)に正覚寺と共に村の鎮守として創建したと伝えられます。末社として境内に八幡、社地外に川端稲荷神社川端水神社の三社が祭祀されています。

川端諏訪神社
川端諏訪神社の概要
社号 諏訪神社
祭神 建御名方命
相殿 -
境内社 三峰神社、八幡神社、出羽三社、水神社
例祭日 9月27日
住所 葛飾区東立石2-13-13
備考 旧川端村鎮守



川端諏訪神社の由緒

川端諏訪神社は、天正元年(1573)に正覚寺と共に村の鎮守として創建されたと伝えられます。

葛飾区神社調査報告による川端諏訪神社の由緒

新編武蔵風土記稿川端村の条に「諏訪社 村ノ鎮守。天正元年勧請ナリ。正覚寺持」とある。すなわち川端村が立石村から分村した後、天正元年(1573)に村の鎮守として創立されたのであろう。社号石には「川端稲荷神社」と刻してある。社伝によれば、村内で社地が幾度か移動する毎に悪疫が流行したので、社地を隣りの渋江村(現在の東四つ木4丁目36-18白髭神社の前)に移し、その社殿は大正9年の再建であったが昭和48年9月に現在地に社殿を造営した。旧地は現在、児童公園(東四つ木4-24 区立東四つ木諏訪児童遊園)になっている。(葛飾区教育委員会 葛飾区神社調査報告より)

境内掲示による川端諏訪神社の由緒

当神社の創立は、「新編武蔵風土記稿」川端村の条に諏訪社 村の鎮守なり天正元年勧請」とあり、すなわち、旧本田川川端町一帯を氏子とし天正元年(1573)に村の鎮守として創立されたものです。
社伝によれば、その昔、村内で社地が幾度か移動するごとに悪疫が流行したので、氏子から離れた飛地(旧本田川端町793番地)現在の東四つ木4丁目36-18白髭神社と向かい合う形で遷され産土神として篤く崇敬されておりました。古来から幾多の変遷を経て、大正9年12月木造による社殿が再建されましたが、老朽化がいちじるしく荒廃したので、有志が現境内地を寄進し氏子一堂の発意と協賛により昭和48年5月この地に社殿を造営、御遷座いたしましたものであります。なお、末社として境内に八幡(祭祀出羽三山、三峯)、社地外に稲荷、水神の三社が祭祀されています。(境内掲示より)

川端諏訪神社の周辺図