徳蔵寺|品川区西五反田にある天台宗寺院

猫の足あとによる東京都寺社案内

長命山徳蔵寺|品川区西五反田にある天台宗寺院

徳蔵寺の概要

天台宗寺院の徳蔵寺は、長命山地蔵院と号します。天正年間の創立と伝えられ、赤坂山王城琳寺末でしたが明治元年同寺廃寺に伴い、三田西蔵院末となり、さらに明治43年9月に他の同宗3ヶ寺(観音寺安楽寺宝塔寺)と共に比叡山延暦寺の直末となりました。

徳蔵寺
徳蔵寺の概要
山号 長命山
院号 地蔵院
寺号 徳蔵寺
住所 品川区西五反田3-5-15
宗派 天台宗
葬儀・墓地 -
備考 -



徳蔵寺の縁起

徳蔵寺の創建年代等は不詳ながら、天正年間の創立と伝えられます。

「品川区の文化財」による徳蔵寺の縁起

当寺は、もと当時の近くにあった三島神社の別当寺であった(注:三島神社の別当は宝塔寺と新編武蔵風土記稿に記載あり)。そのため当寺の近くの古い地名に三島下と呼ぶところがある。
維新まで麹町城琳寺末であったが、明治になって三田西蔵院末となり、さらに明治43年9月に他の同宗3ヶ寺と共に本山に届出て比叡山延暦寺の直末となった。(「品川区の文化財」より)

新編武蔵風土記稿による徳蔵寺の縁起

(上大崎村)徳蔵寺
境内七畝六歩、村の南にあり、天台宗江戸麹町城琳寺末長命山地蔵院と號す、開闢の年代開山の名も傳へず、本堂六間に五間本尊三尊彌陀を安置せり、
観音堂。門を入て右にあり、三間に二間観音の立像三尺惠心の作なりと云傳ふ(新編武蔵風土記稿より)


徳蔵寺所蔵の文化財

  • 双盤念仏用具1式(品川区指定文化財)

双盤念仏用具1式

双盤講の人びとが寺の本堂に集まり、念仏を唱え、美声を競った十夜会(現在はない)に使った双盤鉦4面とその台柱、太鼓一張が残っており、弘化4年(1847)の銘がある。これら用具一式が残っているのは珍しい。(品川区WEBより)

徳蔵寺の周辺図