臥龍山宝蔵寺。富士見市東大久保にある曹洞宗寺院
宝蔵寺の概要
曹洞宗寺院の宝蔵寺は、臥龍山と号します。宝蔵寺は、物堂正逸(元和3年1617年寂)が開山したといいます。
	| 山号 | 臥龍山 | 
|---|---|
| 院号 | - | 
| 寺号 | 宝蔵寺 | 
| 本尊 | 十一面觀音像 | 
| 住所 | 富士見市東大久保882 | 
| 宗派 | 曹洞宗 | 
| 葬儀・墓地 | - | 
| 備考 | - | 
宝蔵寺の縁起
宝蔵寺は、物堂正逸(元和3年1617年寂)が開山したといいます。
新編武蔵風土記稿による宝蔵寺の縁起
(大久保村)
長谷寺
曹洞宗、澁井蓮光寺の末、臥龍山と號す、開山物堂正逸元和三年正月廿一日寂す、本尊は十一面觀音にて長七寸許の坐像なり、行基の作といへり、(新編武蔵風土記稿より)
宝蔵寺の周辺図
参考資料
- 「新編武蔵風土記稿」
 - 「富士見市史」
 
	
宝蔵寺山門