三変稲荷神社。川越市小仙波町の神社

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

三変稲荷神社。20m四方の方墳上に鎮座

三変稲荷神社の概要

三変稲荷神社は、川越市小仙波町にある稲荷神社です。三変稲荷神社の創建年代等は不詳ながら、古墳時代前期の4世紀後半に築造された一辺20mの方墳上に祀られています。この方墳からは、昭和37年に当地住民が碧玉製釧(腕輪)と白銅製神獣鏡を表面採集され、また周溝から壺形埴輪が出土されています。

三変稲荷神社
三変稲荷神社の概要
社号 三変稲荷神社
祭神 -
相殿 -
境内社 -
祭日 -
住所 川越市小仙波町4-9-25
備考 -



三変稲荷神社の由緒

三変稲荷神社の創建年代等は不詳ながら、古墳時代前期の4世紀後半に築造された一辺20mの方墳上に祀られています。この方墳からは、昭和37年に当地住民が碧玉製釧(腕輪)と白銅製神獣鏡を表面採集され、また周溝から壺形埴輪が出土されています。

新編武蔵風土記稿による三変稲荷神社の由緒

(小仙波村)
該当記載なし(新編武蔵風土記稿より)


三変稲荷神社所蔵の文化財

  • 三変稲荷神社古墳(川越市指定史跡)

三変稲荷神社古墳

当古墳は、四世紀後半(古墳時代前期)に、この地域の首長墓として築造された一辺約二十メートル余りを測る方墳で、入間郡最古の古墳の一つとされる。
近隣から表採された鼉龍鏡と碧玉製石釧は、呪術的な主張の権威の象徴として、畿内王権から下されたものである。古墳周溝からは、墳丘を囲うように樹立していた壺形埴輪が出土している。(川越市教育委員会掲示より)

三変稲荷神社の周辺図