観音寺。川越市石原町にある天台宗寺院
観音寺の概要
天台宗寺院の観音寺は、高澤山妙智院と号します。観音寺は、長盛(寛永18年1641年寂)が開山したといいます。

山号 | 高澤山 |
---|---|
院号 | 妙智院 |
寺号 | 観音寺 |
住所 | 川越市石原町1-18-1 |
宗派 | 天台宗 |
本尊 | 聖観音像 |
葬儀・墓地 | - |
備考 | - |
観音寺の縁起
観音寺は、長盛(寛永18年1641年寂)が開山したといいます。
新編武蔵風土記稿による観音寺の縁起
(小久保村)観音寺
天台宗、東叡山の末、高澤山妙智院と號す、開山長盛寛永十八年十二月朔日寂す、本尊正観音は立像にて長七寸二分、弘法大師の作、左右に百観音を安置せり。
大日堂。大日は坐像にて長一尺二寸、これも弘法大師の作なり。
辨天社。
鐘楼。鐘に享保七年の銘を彫る。(新編武蔵風土記稿より)
観音寺所蔵の文化財
- ささら獅子舞(県指定無形民俗文化財)
観音寺の周辺図