観明院観音堂。川越市鴨田にある天台宗寺院

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

観明院観音堂。川越市鴨田にある天台宗寺院

観明院観音堂の概要

天台宗寺院の観明院観音堂は、観明院観音堂の創建年代等は不詳ながら、観明院は鴨田にあった中院の門徒寺で、舜祐法印(正保4年1648年寂)が開山、大悲山弘誓寺と号し、地内に観音堂を2宇擁していました。大正2年に発行された入間郡誌では「歓明院は中院末、然れども何れも毀廢に傾けり」と記しており、当地観音堂が何れは判然としませんが、下記に転載しておきます。また、当地域にも三十三観音札所の写しがあったことが窺えます。

観明院観音堂
観明院観音堂の概要
山号 大悲山
院号 観明院
寺号 弘誓寺
住所 川越市鴨田
宗派 天台宗
葬儀・墓地 -
備考 -



観明院観音堂の縁起

観明院観音堂の創建年代等は不詳ながら、観明院は鴨田にあった中院の門徒寺で、舜祐法印(正保4年1648年寂)が開山、大悲山弘誓寺と号し、地内に観音堂を2宇擁していました。大正2年に発行された入間郡誌では「歓明院は中院末、然れども何れも毀廢に傾けり」と記しており、当地観音堂が何れは判然としませんが、下記に転載しておきます。また、当地域にも三十三観音札所の写しがあったことが窺えます。

新編武蔵風土記稿による観明院観音堂の縁起

(鴨田村)
觀明院
天台宗、仙波中院門徒、大悲山弘誓寺と號す、舜祐法印正保四年七月十日、と彫たる碑境内にあれば、これよりまへに開たるべし、本尊彌陀を安ぜり
---
觀音堂
秩父札所三十三番の内、五番を擬せし觀音なりといふ
---
觀音堂
是も同く三十三番の内六番を擬せし觀音なり、以上の堂は觀明院持、(新編武蔵風土記稿より)


観明院観音堂の周辺図