高松寺。川越市大中居にある天台宗寺院
高松寺の概要
天台宗寺院の高松寺は、普門山観音院と号します。高松寺は、廣海(慶安5年1652年化)が開山となり創建したといいます。
| 山号 | 普門山 |
|---|---|
| 院号 | 観音院 |
| 寺号 | 高松寺 |
| 住所 | 川越市大中居312 |
| 宗派 | 天台宗 |
| 本尊 | 如意輪観音像 |
| 葬儀・墓地 | - |
| 備考 | - |
高松寺の縁起
高松寺は、廣海(慶安5年1652年化)が開山となり創建したといいます。
新編武蔵風土記稿による高松寺の縁起
(大中居村)高松寺
普門山観音院と號す、慶安元年の水帳には光照寺と記したれど、同寺にして同音に依て誤しなるべし、天台宗、仙波中院の末、開山廣海慶安五年七月廿四日化す、本尊如意輪観音を安ず(新編武蔵風土記稿より)
高松寺の周辺図
高松寺外観
高松寺薬師堂