浄光寺。越谷市北越谷にある真言宗豊山派寺院

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

浄光寺。武蔵国八十八ヶ所霊場

浄光寺の概要

真言宗豊山派寺院の浄光寺は、熊野山観音院と号します。浄光寺の創建年代等は不詳ながら、新編武蔵風土記稿に「新義真言宗、末田村金剛院末、熊野山観音院と號す、本尊十一面観音を安ぜり。鐘楼。寶暦六年鋳造の鐘をかく」と記載されています。慶安2年(1649)には、薬師堂領として5石の御朱印状を江戸幕府より受領しています。武蔵国八十八ヶ所霊場30番です。

浄光寺
浄光寺の概要
山号 熊野山
院号 観音院
寺号 浄光寺
本尊 十一面観音像
住所 越谷市北越谷4-8-5
宗派 真言宗豊山派
葬儀・墓地 -
備考 -



浄光寺の縁起

浄光寺の創建年代等は不詳ながら、新編武蔵風土記稿に「新義真言宗、末田村金剛院末、熊野山観音院と號す、本尊十一面観音を安ぜり。鐘楼。寶暦六年鋳造の鐘をかく」と記載されています。慶安2年(1649)には、薬師堂領として5石の御朱印状を江戸幕府より受領しています。

新編武蔵風土記稿による浄光寺の縁起

(大房村)浄光寺
新義真言宗、末田村金剛院末、熊野山観音院と號す、本尊十一面観音を安ぜり
鐘楼。寶暦六年鋳造の鐘をかく。
薬師堂
相傳へて大同二年飛騨工が一夜に建立せしと云、さはあれ一夜に建しなど、妄誕論をまたず、古よりの像は先年賊のために失ひしかば、今の像を安ぜり、此薬師を押入の薬師と唱ふ、其義は知らず、慶安二年五石の御朱印を賜へり、浄光寺持。(新編武蔵風土記稿より)


浄光寺の周辺図