彦成香取神社。三郷市彦成の神社

猫の足あとによる埼玉県寺社案内

彦成香取神社。谷古宇家が香取神宮を勧請

彦成香取神社の概要

彦成香取神社は、三郷市彦成にある神社です。彦成香取神社は、谷古宇正男家の先祖が谷古宇郷(現在の草加市の辺り)からこの地に移り住んだ際に、下総国一の宮香取神宮の分霊を奉斎したことに始まり、その後、新田開発に伴い彦成村の鎮守として崇敬されるようになったといいます。明治40年、彦成にあった他の5社を合祀しています。

彦成香取神社
彦成香取神社の概要
社号 香取神社
祭神 経津主之命
相殿 -
境内社 神明神社、彦富神社、香取神社、雷電、天神、稲荷、天神、水神宮、御嶽山神
祭日 -
住所 三郷市彦成1-115
備考 -



彦成香取神社の由緒

彦成香取神社は、谷古宇正男家の先祖が谷古宇郷(現在の草加市の辺り)からこの地に移り住んだ際に、下総国一の宮香取神宮の分霊を奉斎したことに始まり、その後、新田開発に伴い彦成村の鎮守として崇敬されるようになったといいます。明治40年、彦成にあった他の5社を合祀しています。

新編武蔵風土記稿による彦成香取神社の由緒

(彦成村)香取社
村の鎮守なり、西光院持
末社辨天。御手洗池の傍にあり。(新編武蔵風土記稿より)

「埼玉の神社」による彦成香取神社の由緒

香取神社
当地は、中川の左岸に位置し、同じ自然堤防上に連なる村々と同様に、中世からの系譜を引く村落である。地名の彦成ほ、中世に荘園が設けられた際の開発人の名に由来するものといわれ、口碑に「藤原氏の一族である下河辺次郎彦成により開拓された」とある。
地内には、第二世住職の没年を弘治四年(一五五八)とし、末寺一三か寺、門徒二六か寺を支配した有力寺院の円明院がある。慶長年間(一五九六-一六一五)から行われた新田開発に際して、同院は多数の労働力を背景に、自然堤防の後背にある低湿地へ向かって開発を進め、その中心的役割を担っている。
当社は、旧家である谷古宇正男家の先祖が谷古宇郷(現在の草加市の辺り)からこの地に移り住んだ際に、下総国一の宮香取神宮の分霊を奉斎したことに始まり、その後、新田開発に伴い村の鎮守として崇敬されるようになったと伝えている。ちなみに、谷古宇家で祀る最古の位牌には、元和三年(一六一七)の年紀を記している。
享保十二年(一七二七)には、宗源宜旨を受け正一位に叙された。『風土記稿』には「香取社、村の鎮守なり、西光院持」とある。この西光院とは、円明院の門徒で、当社の西側に隣接し、附治初年まで当社の管理を行っていたが、その後廃寺となった。
合祀は、明治四十年、彦成の内にあった五社について行われた。(「埼玉の神社」より)


彦成香取神社の周辺図


参考資料

  • 新編武蔵風土記稿
  • 「埼玉の神社」