本隆寺。三郷七福神の毘沙門天
本隆寺の概要
日蓮宗寺院の本隆寺は、高照山と号します。本隆寺は、日意が開山となり創建、三郷七福神めぐりマップによれば、慶安2年(1649)の創建といいます。三郷七福神(戸ケ崎めぐり)の毘沙門天です。
 
	| 山号 | 高照山 | 
|---|---|
| 院号 | - | 
| 寺号 | 本隆寺 | 
| 本尊 | 日蓮聖人像 | 
| 住所 | 三郷市高州1-206 | 
| 宗派 | 日蓮宗 | 
| 葬儀・墓地 | - | 
| 備考 | - | 
本隆寺の縁起
本隆寺は、日意が開山となり創建、三郷七福神めぐりマップによれば、慶安2年(1649)の創建といいます。
新編武蔵風土記稿による本隆寺の縁起
(久兵衛村)本隆寺
日蓮宗、下総國中山法華経寺末、高照山と號す、本尊三寳を安す。開山の僧を日意といふ。(新編武蔵風土記稿より)
本隆寺の周辺図
参考資料
- 新編武蔵風土記稿
 
	 
 本隆寺山門
本隆寺山門 本隆寺堂宇
本隆寺堂宇