千代田神社|中央区日本橋小伝馬町の神社

猫の足あとによる東京都寺社案内

千代田神社|千代田村と呼ばれていた江戸城内の地にあった稲荷社

千代田神社の概要

千代田神社は、中央区日本橋小伝馬町にある神社です。千代田神社の創建年代は不詳ですが、千代田村と呼ばれていた江戸城内の地にあった稲荷社が、住民と共に慶長年間(1596-1615)に当地へ移されたことから、旧地名を冠して千代田稲荷と称したのではないかといいます。

千代田神社
千代田神社の概要
社号 千代田神社
祭神 倉稲魂命
相殿 -
境内社 -
住所 中央区日本橋小伝馬町9-1
備考 小伝馬町ニ之部町会会館併設



千代田神社の由緒

千代田神社の創建年代は不詳ですが、千代田村と呼ばれていた江戸城内の地にあった稲荷社が、住民と共に慶長年間(1596-1615)に当地へ移されたことから、旧地名を冠して千代田稲荷と称したのではないかといいます。

東京名所図会による千代田神社の由緒

稲荷諏訪兩神社合殿
稲荷諏訪兩神社合殿は。小傳馬上町一八番地に在り。小祠にして南面し。社務所は其の傍に在り。扁額には千代田、諏訪、八百田、三社と題せり。神事は神田神社に於て管理せりといふ。
江戸砂子に云。千代田稲荷、諏訪明神あり。別當教光院(三寶院派)むかしは。忍か岡の麓にありしと云。後に宮邊名にかしか地に勧請す。ふしきの霊験ありとぞ」。新編江戸志に。此説を非なりとして云。千代田稲荷は。元の社地は今常盤橋の内北町奉行屋敷の向ふの土手にあり。其邊を昔は千代田村といへり。今の小傳馬町はその替地にて。稲荷も別に勧請せしなり。此事大傳馬町の名主馬込勘解由か家の日記にあり」。武江圖説には先つ當社の縁起を掲けて云。
當社諏訪神は。往古湯島郷に在りて何れの勧請と云をしらす。文明十戌年太田道灌。彼地に天満宮造營の時。忍か岡に遷す。相殿千代田稲荷は。千代田若狭守太田道真次男なり。寛正中の勧請。諏訪の地に社を立。白狐の神を祀る。故に千代田の號あり。寛永中に此小傳馬町市中に遷すといふ。又社地に遷す事は。千代田氏の家臣長野又四郎と云。其支配の地故に爰に社をうつし鎮守とす。正保三丙戌年二月初午神事執行。諏訪の祭禮は正月十三日なり。
かくて同書には考案を附して云。江戸砂子等に此地をさして古へ千代田と云といへり。此説非なり。廓内千代田村の地にありし小傳馬町を爰に引けしは。慶長十一年のよし。夫より二十年程後寛永中此祠此地に勧請なり云々。
江戸名所圖會に云。今小傳馬町の裏の小路に。千代田稲荷といふ。小社あり。相殿に諏訪明神を勧請す。此地の里正宮邊某昔忍ヶ岡の麓より宅地に移すとなり。霊験奇瑞頗る多しといへり。或人云。此宮は寛正中太田道灌の弟千代田若狭守の勧請なる故に此名ありと。されども道灌に若狭守といへる同胞ある事を考へす。又系圖にも此名見えす。
因て按るに縁起にいへる所は疑ふべし。當町の移轉はまさしく慶長なることは。前に記せし如くなり。千代田の舊名を保存せむが為めに。稲荷社に名けしものならむ。大傳馬町に寳田稲荷社あるも此に同し。(東京名所図会より)


千代田神社の周辺図

参考文献

東京名所図会